![]() |
||
![]() |
||
SUNTORY ROAST FACTORY (冷温) ![]() (2017.1.4.記) | 2016年後半に限定販売。 飲む気は無かったんだけど、ネットで評判がよかったので買ってみた。 炭火でじっくり焼き上げた焙煎豆を100%使ってまろやかなミルクをバランスよくブレンドしたらしい。 ボスらしいミルキーさがありコクがあるけどしつこくない。ホントにコクとキレは今までの缶コーヒーに無いほど良くて、最後まで全くしつこさを感じなかった。コーヒー感も十分でとても美味しく、出来ればBOSSの定番(BOSS7的ポジション)にして欲しい。限定でなければ箱買いしたいところ。 | |
![]() | ||
KIRIN FIRE EXTREME BLEND 突き抜けた香ばしさ 焦がし焼き (常温&冷温) ![]() (2017.1.4.記) | 2016年10月4日リニューアル(?)販売。 人工甘味料無しなので凄く期待したんだけど、コーヒー感が無い感じで単に苦み(焦げ臭さ)とミルクっぽさだけ? | |
![]() | ||
KIRIN FIRE 挽きたて微糖 突き抜けた香ばしさ 焦がし焼き (常温&冷温) ![]() (2017.1.4.記) | 2016年10月4日リニューアル。 前作「KIRIN FIRE挽きたて微糖」は苦みがかなり強調されているけど甘味料で後味とても悪い感じだった。それが今回、香ばしさがかなり高く、一口目はとても良くなってる。甘味料感も遠くに感じるくらいにまで抑えてるが、呑み進めていくと徐々に強くなるし、微糖なのに何だかしつこい感じ。 | |
![]() | ||
SUNTORY PREMIUM BOSS (常温&冷温) ![]() (2017.1.4.記) | 2016年9月6日リニューアル。 キレが上がってスッキリした感じ。コクが減った様な薄くなったような気がする。やや酸味アップ。全体的に悪くなった。今まで2年間、毎日飲み続けていたけどちょっと微妙になってきた。ただ、他に箱買いするほどの商品が無いので今のところまだこのプレボスを箱買いしてるけど・・・。 | |
![]() | ||
SUNTORY PREMIUM BOSS LIMITED コクと香りのプレミアム (常温&冷温) ![]() (2017.1.4.記) | 2016年の9月の限定販売。コクと香りを謳っているが香りはそれ程ではない感じ。ボスの中ではミルクが少なめなので一口目でコーヒー感、苦みが感じられる。最初は結構スッキリしているように思えるけど、飲み進むとちょっとしつこく舌に残る感じ。まずくはないし一般受けは良さそう。結構いい線を行っているけどほんの少し自分の好みからズレている。 | |
![]() | ||
SUNTORY PREMIUM BOSS The Latte (冷) ![]() (2016.3.13.記) |
あのプレボスブランドのラテです。 BOSSらしい高いミルク感でありながら、結構甘さ控えめでスッキリしています。ただ通常のプレボスにあるようなコーヒー感が弱いですね。なかなか良いけ どもっとコーヒー感がないとプレミアムと呼べない気がします。悪くはないけどあと一息な感じ。 |
|
![]() |
||
DyDo うまみ Blend (冷) ![]() (2016.3.13.記) |
2016年3月頃発売。 豆だけじゃなく果肉まで使用したとのこと。 とても品があって飲みやすいです。特に甘さが品が良いです。これが果肉の甘さかな。ほんのり絶妙な酸味があって後味もキレも良いですが、逆に言うとコー ヒーとしてのパンチが弱いです。個人的にはもう少しガツンとしたコーヒー感が欲しい気がしますが、この商品のコンセプトとしてはこれで完成している気がし ます。上品で飲みやすいって いうところ。これは好きな人が多いと思います。 |
|
![]() |
||
KIRIN SUPER FIRE SPEED BREAK (冷) ![]() (2016.3.13.記) |
発売は2015年。すぐ下のGOLDEN
BREAKと同じ時期に発売しています。飲んだのもその時期だけど記事にするのを忘れていて2016年になっちゃった(笑)。 カカオの苦みで一瞬でリフレッシュ、をコンセプトにしてるようです。 飲んだのもかなり前なので大分忘れていますが、FIREらしいパンチはありました。ただココア風味が強くてチョコレート飲料のような風味でしたが。 |
|
![]() |
||
KIRIN FIRE GOLDEN BREAK (冷) ![]() (2015.7.19.記) |
2015年6月23日発売。 ブラジル産の高級豆をブレンドしたドリップコーヒーに、さらにエスプレッソを加えたとのこと。缶のデザインが特徴的でスタミナドリンクみたいですw。 さて味ですがこれはとても美味しいです。鼻に抜ける良い香りと共に苦みを感じながらなめらかな舌触り。しつこくない後味。ホントに素晴らしい。自分が最高 に気に入って2014年9月から約一年間、ずーっとそればかりを飲んでるPREMIUM BOSSの 美味さを越えるほどです。過去記事にも書いたように PREMIUM BOSSはその美味しさに気付くまでは一週間ほどそれだけを飲み続ける必要があるのですが、このFIRE GOLDEN BREAKは飲んだ瞬間から「うめぇ!!」って感じることが出来ます。ただ冒頭でしつこくないと書きましたがPREMIUM BOSSよりも後味が少ししつこい(甘ったるさが残る感じ)かなと思います。今回、冷やして飲んだのですが、常温で飲むともっとしつこく、甘ったるくなる 可能性があ るかも。PREMIUM BOSSは普段は冷温、常温どちらも飲んでいるのですが、そのどちらも全くしつこくないんですよ。FIRE GOLDEN BREAKはFIREシリーズらしくコーヒー感が高いので、より「コーヒー」を楽しみたい方はFIREを選ぶといいかも。BOSSの方は「とても美味しい コーヒー風の飲み物」という感じなので。 それにしてもFIREシリーズはホントにすごい。発売商品は数ありますがそのほとんどにハズレがない。これは驚くべき事です。(さすがに合成甘味料使用品 には微妙なモノもありますが……) |
|
![]() |
||
KIRIN FIRE 朝の、ほろ苦。 ![]() (冷) (2015.3.15.記) |
過熱水蒸気で焙煎した豆を使用したとのこと。 牛乳の風味が強い。甘さ控えめでキリッとした苦み。牛乳の風味→苦み→まろやかな甘み→スッとキレ。といった順で味を感じるレイヤー感。 FIREシリーズ特有の強くとんがったボディ感は抑えめで、スッと飲みやすい。とても良いです。 |
|
![]() |
||
KIRIN FIRE 挽きたて微糖 ![]() (常 温&冷温) (2014.11.15.記) |
単一農園(ベローゾ農園)豆100%。香料無添加。人工甘味料使用。 FIREの定番商品「挽きたて微糖」もリニューアルして無香料にして豆も単一農園に変更。前作までは人工甘味料が結構感じられて、自販機などでホントに他 に飲むものが 無いときに仕方なく買っていた缶コーヒーでした。 今回も人工甘味料使用という点は変わりないのですが、相当こだわって調整してきたみたいで、コーヒーの苦みを鋭くしたことで人工甘味料が感じにくくなって います。ま、やっぱり苦みのあとに変な甘味料味は感じると言えば感じるのですが、前作に比べればかなりマシな気がします。 |
|
![]() |
||
KIRIN FIRE Double Mountain ![]() (常 温&冷温) (2014.11.15.記) |
すぐ下のBLACKと同時発売。これもWピーク製法です。 BOSSシリーズとは違い、ミルクは抑えめでコーヒーの苦み重視でキレがあり、強いボディ感はいかにもFIREらしいです。100g当たりのカロリーが 26kcalと少ない(普通の砂糖&ミルクを使用した缶コーヒーは30〜35kcalが多い)ので砂糖はかなり少ないと思われます。切れが良すぎて一瞬 「薄い?」と思うこともありますが、グッと来る苦みで持ち直す感じ。 現時点でスッキリとしたミルクコーヒーを飲みたいときはこれ。ミルキーなのが飲みたいときはPREMIUM BOSSといった感じでしょうか。 |
|
![]() |
||
KIRIN FIRE Double Mountain BLACK ![]() (常 温) (2014.11.15.記) |
2014年10月にFIREシリーズがほぼ全て大きくリニューアルしま
した。![]() その中のDouble Mountain BLACKです。 Wピーク製法らしいです。Wピーク製法とは公式サイトから抜粋すると、 「コーヒーの薄さ」を解消するため、抽出したコーヒー液とミルクや砂 糖などの原料を別々に瞬間殺菌し、混ぜ合わせてから無菌充填する“Wピーク製法”を新たに採用し、この製法により、コーヒー豆本来の「香り」を約17倍、 「コク」を約1.3倍に保つことに成功しました。このコーヒー豆本来のおいしさを「香料無添加」で缶に封じ込めました。 これを見るとコーヒー液とそれ以外を別々に殺菌することみたいですが、そうするとこのブラックはコーヒー液だけなので正確には「Wピーク」じゃないですね (笑)。 それはさておき、無香料で原材料「コーヒー」だけのブラックでとても良いです。同じKIRINの 「FIRE Qグレード認証豆 BLACK」にも似た酸味が強めですが、Qグレードよりはそれも抑えめでバランスが良いブラックです。 ブラックのショート缶を飲むなら今はこれ一択かな。 |
|
![]() |
||
KIRIN 別格 希少珈琲 (常 温) ![]() (2014.11.9.記) |
2014年11月発売。とにかく他とは違う別格な味を目指した商品。
375gで税抜き200円だけど、ショート缶約2本分と考えるとお得な気がする。 中身は開けた瞬間ミルクの香りが強い。苦味がひき立つ牛乳たっぷりのミルクコーヒー。今流行の希少糖を使用。このたっぷりの牛乳と希少糖が値段を上げてる と思われる。 とても美味しいけどすごく濃いのに量が多いためややしつこい。正直、後半飽きてくるかな。この味ならショート缶の方が良かったと思う。もし本当に最高のも のを目指すならショート缶で200円くらいの最高級なものを出して欲しい。 |
|
![]() |
||
SUNTORY PREMIUM BOSS (冷&常 温) ![]() (2014.10.16.記) |
最高峰のコクを目指した缶コーヒーとのこと。 プレミアムってものすごく期待した分、そこまでではなかった感じですが、それでも箱買いして毎日飲んでいると、だんだん凄さが分かってきました。 冷やしても常温でもそれほど味に差がなく、BOSSらしい強いミルク感がありながら甘すぎず苦みもちゃんと感じられ、確かにコクを感じます。全く飽きない 味。 缶には「これぞ缶コーヒー」と書いてありますが、そうではなく「これぞBOSS」だと言えると思います。BOSSの良いところを究極に高めたという感じ。 缶 も綺麗で すし毎日飲みたくなる安定感とスッキリ感、そして コク。 個人的にはBOSS史上、一番好きです。缶コーヒー全体としてみてもベスト3に入るくらいとても良いです。 特にセブンイレブンで売ってる「有機むき甘栗」と一緒に飲むととても合って癖になります。一日中、これ食べてプレボス飲んで生活したいくらい美味いです (笑) ![]() で、発売直後は箱買いして飲み続け、一旦、FIREを箱買いしてプレボスはお休み。その後、また箱買いして飲み始めると、やっぱり最初の5、6本(数日 間)はそんなに良くない味に感じてしました。あれ?こんな味だっけ?とさらに飲み続けるとまた前述のように素晴らしく感じ始め虜になります。もし、このプ レボスを飲んで「いまいち」と感じた方は1週間くらいこの商品だけを飲み続けてみて下さい。途中他の商品を飲むとリセットされます。ブラック缶コーヒーな ら途中に飲んでもOKです。 |
|
![]() |
||
KIRIN FIRE ANTIOQUIA (冷&常 温) ![]() (2014.10.16.記) |
コロンビア アンティオキア限定豆51%使用とのこと。 発売は去年(2013年)だった気がしますが、最近になってAmazonで箱買い。 常温で飲むと、やっぱり焦点がぼけてるという感じで、悪くはないんだけど甘さが際立ってしまいコーヒー感が乏しく薄い印象。 冷やすと甘さが引っ込むので相対的にコーヒー感も上がりいい感じです。 トータルで見るとまぁ常飲出来る良い缶コーヒーです。 |
|
![]() |
||
DyDo Blend 泡立つ DEMITASSE Espresso (冷) ![]() (2014.8.24.記) |
広口タイプの缶。165g。 ミルク無しのブラック加糖です。 10回以上、音が無くなるまで振って泡立ててから飲む様に書いてあります。 ↓泡立てた様子 ![]() 言うほど泡立たない感じですね。 泡立てるために増粘多糖類が入っているので何となくとろみがあるような舌触り。酸味が強め。 ミルク無しの加糖なので家で作るインスタントアイスコーヒーの様な懐かしい味です。そんなに甘くないですが口の中にずっと後味が残りしつこい感じ。デミタ スでエスプレッソだからこれくらい強い方がいいとも言えるけど、もう少しキレが欲しい。 |
|
![]() |
||
KIRIN FIRE GREAT BEANS モンテ・アレグレ農園 (常温) ![]() (2014.7.5.記) |
165g。人工甘味料を使用しないタイプ。 香ばしさと苦味がハッキリしていて濃厚でガツンと来るボディ感。ちょっと重たいと感じるけどこれ位濃いのはいいですね。苦味のおかげでしつこさも抑えられ てますし。 気に入ってしまいAmazonで箱買いしました(笑) ※雑談:自分の住んでる横浜港北と会社のある品川の行きつけのコンビニ6店舗、スーパー1店舗ですが、2014年に入ったくらいから缶コーヒーの種類が激 減しました。ざっくり言うとどの店舗も、通常タイプの缶コーヒーでは「BOSS レインボーマウンテン」「WANDA モーニングショット」、人工甘味料タイプだと「BOSS 贅沢微糖」の計3種類しかないといってもいいくらいです。ジョージアすらも無い状況。新製品も入荷しません。どの店も同じようなラインアップ。何があった んでしょうかね。急にですよ。 で、しょうがないのでAmazonでこの「FIRE モンテ・アレグレ農園」や「BOSS フルシティロースト」などを箱買いする日々です。 |
|
![]() |
||
コ
カ・コーラ GEORGIA EMERALD MOUNTAIN PREMIUM 20周年限定缶 (常温) ![]() (2014.7.5.記) |
ジョージアのエメマン発売から20周年ということでその記念商品。 160g。人工甘味料を使用しないタイプ。 缶が綺麗。 普段ジョージアは飲まないんだけど、田舎に行ったとき他に飲む物が無いときに仕方なくノーマルのエメマンは飲むときがある。 このエメマンプレミアムは濃厚。しかし人工甘味料未使用のはずなのに、なぜか変わった風味を感じる。飲みきるまでそこが気になってしょうがなかった。 |
|
![]() |
||
SUNTORY BOSS ほろにが 微糖 (冷) ![]() (2014.4.12.記) |
2014年3月発売。 人工甘味料アセスルファムKを使用。 やや苦みを感じてコーヒー感も有り、それでいてかなりスッキリしています。すっきり感を薄いと感じる人がいるかな。 数本飲んだところほとんど甘味料の味を感じなくて「これはいい!」って思ったんですが、さらに本数を重ねるとやはりいつものアセスルファムKを少し感じる 日もあり。それでも「BOSS贅沢微糖」より癖がなくて個人的には好き。これで人工甘味料を使ってなければ相当素晴らしい缶コーヒーになった気がします。 |
|
![]() |
||
SUNTORY BOSS FULLCITY ROAST (冷) ![]() (2014.4.12.記) |
2014年2月発売。 人工甘味料は使っていません。 この缶コーヒーは素晴らしいです!! BOSSらしい高いミルク感としっかりとしたコーヒー感。それでいて大変スッキリとした後味。 去年の「COLOMBIA TRADITIONAL BLEND」と同様、自分の缶コーヒー歴の中でもトップクラスの良さです。 常飲したいんだけど「COLOMBIA TRADITIONAL BLEND」と同じく近所に売ってない。なぜだ!! ちなみに商品の写真は会社の自販機で購入して撮影。 |
|
![]() |
||
コ
カ・コーラ GEORGIA 頑 KATAKUNA (常温) ![]() (2014.3.16.記) |
2014年3月発売。 自分の缶コーヒー好きのきっかけは1980年代のジョージアなんですが、ここ10年くらいのジョージアは人工甘味料のせいや味の追求の方向が趣味に合わな くなったこともあり基本的に飲まなくなってしまいました。缶コーヒー業界の中でジョージアはそのシェアが高いことをいいことに進化を止めてしまったとすら 思っています。(ま、実際はそんなことないし、ジョージア好きな方々が多いことは事実なんですけどもね。あくまでも個人的なジョージアに対する印象で す。) ま、そんなこんなで超久しぶりに飲むジョージアはこの「かたくな」です。 相変わらずCMバンバン打ってますね。 とても特徴のある味。 結構鋭い苦みと「焦げ」感、鼻に抜けるその焦げの香りと、パッケージにも書いてある通り「ガツン」と来る味。 少し下の方にレビューしたRootsの「旨苦(うまにが)」の様なコーヒーオイルは使ってないんだけど、それと同様の力業でコーヒー感を高めて「ガツン」 感を出してる感じです。 Rootsよりは明らかに人工的な感じがするので好き嫌いが分かれそう。 個人的には面白い味だと思うし「まずい」とも思わないけど常飲する感じでは無いですね。 |
|
![]() |
||
SUNTORY BOSS GREEN (常温) ![]() (2014.1.25.記) |
2014年1月21日発売。 花王のヘルシアCOFFEEなど、最近増えてきたトクホを取得した缶コーヒー。サントリーもBOSSブランドで参入です。 最初軽い酸味、すぐ苦み、結構苦みが続いたあと人工甘味料(アセスルファムK)の甘み。後味にこの苦みと甘味料の甘みが織りなす不思議な味が長く続く。ホ ントに長く続くのでうんざり。 後半のアセスルファムKの味と、ずっと残る奇妙な後味がなければ、もしかしたら「微糖缶コーヒー界」に望んでる苦め重視、真の微糖の未来の姿が見えた気が したけど、ま、それは夢だった。 原材料にはアセスルファムKしか甘さ成分が書いてないんだけど、サブに書いてある成分表には糖質3.6g、糖類2.2g、コーヒー豆マンノオリゴ糖 3.0gと結構糖質・糖類系が入っているみたい。健康成分はこの食物繊維の一種「コーヒー豆マンノオリゴ糖」とあるので単に食物繊維で脂肪の吸収を抑える だけっぽい。それならこのBOSSに頼らず野菜を食べた方が良いと思う。それか野菜ジュースかファイブミニとか。脂肪を燃焼させる特殊な成分が入ってるっ ていうならこの味でも我慢して飲もうかと思ったけど。 とにかく後味がひどい・・・。ヘルシアコーヒーもあまり美味しくなくて無理して飲んでた時期があったけど、このBOSS GREENはもっとひどくて1本飲むのも難しいくらい。トクホで売るなら普通の「BOSSの微糖」に食物繊維(無味無臭のはず)を配合するだけでいい気が す る。そうすれば飲めない缶コーヒーになるはずはないから。 |
|
![]() |
||
SUNTORY BOSS COLOMBIA TRADITIONAL BLEND (常温) ![]() (2014.1.9.記) |
2013年12月3日発売。 人工甘味料や香料は使わないタイプ。 BOSSらしいミルキーな味だけど甘さ控えめで、コクがありつつも後味がとてもスッキリして良いです。軽く酸味があるからかな。 やや香りが弱くコーヒー感が低い感じもするけど全体的には大変いいバランスで近年のBOSSでは最高の出来と言ってもいいくらい。 BOSS GRAN AROMAの香りで、このコロンビアトラディショナルブレンドのスッキリさがあれば、歴代缶コーヒーでトップと言えるくらいになると思う。しかし近所では たった1台の自販機にしかなく、どのコンビニやスーパーにも売ってない。(@横浜・港北) |
|
![]() |
||
KIRIN FIRE Qグレード認証豆 BLACK (常温) ![]() (2013.11.9.記) |
缶のデザインが素晴らしい。梨地のつや消しブラックを基調に、FIRE
のロゴ部分だけツヤがあるという思い切ったデザイン。 コンビニでも目立ちます。 中身ですが、パッケージから引用すると 「米国スペシャルティコーヒー協会の基準で高い評価を得たスペシャルティコーヒー『Qグレード認証豆』。その中でも、さらに稀少なコロンビア・ウィラ産の 至宝を使用。」 とのこと。 原材料はコーヒー豆のみ。 やや酸味が強いですが良い香りで雑味もなく、コーヒー感も強い割にスッキリ飲みやすくて大変素晴らしいブラック無糖コーヒーですね。これはブラック缶コー ヒーとしては定番として飲みたい感じ。 |
|
![]() |
||
Asahi WONDA 傑作 (常温) ![]() (2013.10.28.記) |
種別が乳飲料。 ミルクの風味がふわっと広がり「おっ!ミルクたっぷりでいいかも」っと思わせておいて、最後に人工甘味料の奇妙な風味。 砂糖を控えめ(微糖)にしているくせに「どぎつい」甘さとしつこさ。クチの中にいつまでも残る甘ったるさ。 これに傑作という名前を付け、さらにTV-CMまで流すというお金の無駄遣い。 |
|
![]() |
||
JT Roots AROMA STAGE & Coffee (常温&冷) ![]() (2013.10.28.記) |
165gと少なめ。 人工甘味料は使ってないタイプ。 Rootsらしい香りとコク。 ややしつこい感じだけど、量も少なめなのでちょうど良い感じ。 |
|
![]() |
||
SUNTORY BOSS GRAN AROMA 〜香るボス〜 (常温&冷) ![]() (2013.10.28.記) |
2013.8/20発売。 人工甘味料は使ってないタイプ。 完熟コーヒーチェリーをシャンパン酵母で発酵させて香り良くしたらしい。 サントリーは開発に何年もかかったと言うことで力が入った商品。 ただ、言うほど香りを感じない。 BOSSシリーズ特有のミルキーさと甘さが強めなので、香りを推すのならもっと甘さ控えめにしてキレも欲しい。 BOSSはここ最近では「SELECT CAFE」や「缶珈琲職人 洗練の極み」が素晴らしいバランスだと思う。これに今回の発酵技術を加えれば最高だと思う。 |
|
![]() |
||
SUNTORY BOSS 大人のボス (冷) (2013.4.14.記) |
2013年3月26日発売。3回飲んでダメだと思ったので缶の写真撮っ
てません。 缶の表記では「甘さ控えめX豊かなミルク」となってます。 ま、確かに甘さ控えめだけどコーヒーも薄い。売りのミルク感も全然無い。種別も「コーヒー」ではなく「コーヒー飲料」となってるので使っているコーヒー豆 の量も少ないと思われる。 ホントにコンセプトが全く判らない商品。大人向けならガツンとしたボディー感(コーヒー感、苦み)が欲しい。何が「大人」なのか商品名も謎。 すぐ下にレビューした「Roots旨苦」みたいなのを「大人向け」というのですよ>サントリーさん こんなに薄くてコーヒー感のない飲み物、無理矢理良く言えばサラッと飲めるので「子供のボス」とした方が良かったのではないでしょうか。 久しぶりにダメな缶コーヒーに出会いましたよ。 サントリーさん、どうしましたか? |
|
![]() |
||
JT Roots HARD WILD 旨苦(うまにが) (常温)(冷) ![]() (2013.4.14.記) |
2013年3月11日発売。人工甘味料は使っていないタイプ。 深煎りマンデリンブレンドとのこと。 まさに良い意味で商品名のままの味。 甘さ控えめで苦みが前面に出てるけど、まろやかさもあり。 砂糖が原材料のトップに書いてあるけどカロリーが28kcal/100gと少なめなので砂糖量は少ないと思う。ただ、原材料の順序を見るに、値段を抑える ためか使用コーヒー豆もその分少ないっぽくて、コーヒーオイルでコーヒー感を高めているのではないかと予想。 そんこんなで力業で商品名に合わせた味作りをしてる感もあるけど、全体的に悪くはないし好きな味。常飲出来る。 |
|
![]() |
||
JT Roots explorer TRAJA BLEND Premium Coffee (常温)(冷) ![]() (2013.2.24.記) |
人工甘味料は使っていないタイプ。 香料も未使用。 ミルキーでコクがあり、苦みと香りも良いです。まぁ、素直に美味しいです。非常に素晴らしい缶コーヒーだと思います。 が、コクを出すためなのか、砂糖が多くてやや甘過ぎな気が・・・。実際、原材料で砂糖がトップに書いてあるし、100g当たりのカロリーも39kcalと 他の人工甘味料を使っていない砂糖だけの缶コーヒーより少し高くなっています。高カロリーなのは濃縮乳とクリームのせいもあるかもしれませんが。 この7割くらいの砂糖量にした微糖タイプ(もちろん人工甘味料は使わないこと!)だと最高の缶コーヒーになると思うんですが。 |
|
![]() |
||
Asahi 大人のワンダ WONDA ESPRESSO The Standard (常温)(冷) ![]() (2013.1.14.記) |
人工甘味料は使ってないタイプ。雑味は無いしスッキリ美味しいし、定番
としていけるくらいだと思うけど、スッキリしすぎで薄い印象。エスプレッソだからもっとガツンと来て欲しい。うーむ、なんか物足りない感じ。 冷やした缶で5、6本飲んだあと常温で2、3本飲んだけど、常温だとちょっと甘すぎる感じがした。 特に特徴もないけど美味しいのでワンダの今後発売する「人工甘味料使ってないタイプ」のベースにするには良いとは思う。 実際、The Standardと銘打ってるのでアサヒとしても定番にしたいんだろう。 それにしてもこの缶のデザイン、どうにかならんかったのかw おもちゃっぽい安さw 「大人」ターゲットで「エスプレッソ」なんだから重厚で渋いのにしな いと、市場から消えるのも早いぞ。 それから、やっぱりもう少し甘さを抑えて欲しい。 |
|
![]() |
||
ネ
スレ日本 NESCAFE GOLD BLEND (常温) ![]() (2013.1.14.記) |
あのインスタントコーヒー「GOLD
BLEND」の缶コーヒー版です。 人工甘味料使用タイプ。 一口目から何か違和感が。ノドがイガイガするほどの雑味。一瞬、香りはあのゴールドブレンド風かな、とも感じるけど、甘味料感が強すぎてそれどころじゃな い。 大変ガッカリな缶コーヒー。 |
|
![]() |
||
JT Roots Aroma Impact 微糖SPECIAL Deep Shot (常温) ![]() (2013.1.14.記) |
この記事書いてるのは2013年ですが、発売は2012年後半です。 人工甘味料を使った微糖タイプ。 コクがあってキレがある。人工甘味料もほとんど気にならないところはさすがJT。 2012年の微糖タイプ(人工甘味料タイプ)では一番良いと思います。常飲したいんだけど、もう近所には売ってない・・・。 |
|
![]() |
||
SUNTORY BOSS RLATINUM PRESSO (常温) ![]() (2012.10.28.記) |
人工甘味料使用の微糖タイプです。 乳製品、クリーム、バニラエキスを使ってる割にミルク感は控えめ。 苦みが強めなので甘味料感がかなり抑(おさ)えられています。 BOSS WHITE PRESSOと同コンセプトの商品っぽいですね。 飲み始めて半分くらいは結構キレもありよいです。 後半、ちょっとノドに残る感じがしますが、全体的には結構良いと思います。 ただ、缶のデザインはBOSS WHITE PRESSOの方が良かった。 |
|
![]() |
||
KIRIN FIRE GOLD (常温) ![]() (2012.10.28.記) |
黄金比ロースト、高級豆ブレンドとのこと。 人工甘味料は使ってません。 甘すぎず、鼻に抜けるコーヒーの香り、後味にイイ感じの苦みを感じてキレがいいです。 強めのボディ感があってFIREらしいし常飲出来る安心感があります。FIREのメインとなる商品でしょうかね。商品名もシンプルですし、缶のデザインの 存在感もあります。 まぁ、最近FIREは次々と新商品を出してますけど、この数年を振り返ってみると、FIREシリーズは大きなハズレもなく安定した良い商品を作ってる感じ ですね。 |
|
![]() |
||
SUNTORY BOSS DRIVE SHOT (常温) ![]() (2012.9.30.記) |
カフェインが他のBOSSに比べ120%(165mg)だとか。 「ドライバー専用缶コーヒー」と記されてます。 人工甘味料は使ってません。 BOSSシリーズにしてはミルク感が後ろに引っ込んでいて、甘さも控えめで非常にスッキリしてます。 でもカフェイン強めという割には薄い感じでコーヒー感が低いかな。カカオを入れてるわけじゃないのに何故かチョコレートっぽい香りがするんですが、それが コーヒー感を損なわせてる? |
|
![]() |
||
KIRIN FIRE キリマン100 冴え味"クリア焙煎" (常温) ![]() (2012.9.17.記) |
人工甘味料は使ってません。キリマンジャロ100%使用。 甘さ控えめで苦みも感じられてサラッとキレがある。もうちょっとコクが欲しい気もするけど、逆に言えばスッキリと飲みやすいので普段飲みにはちょうど良い 商品。 |
|
![]() |
||
KIRIN FIRE 完熟100 コロンビア ウィラ限定 (冷・常温) ![]() (2012.9.17.記) |
人工甘味料は使ってません。 コロンビアならではなのかコーヒーの甘く芳醇な香り、苦さと酸っぱさもちゃんと感じられるけど度が過ぎないバランス。 BOSS超ばかりを飲み続けた10日間のあとに飲んだからか、BOSSに比べエッジが効いていてコーヒー感はこちらの方が上で個性もはっきりとしてる。 FIREらしい個性。甘さもやや控えめな所は良いですね。 |
|
![]() |
||
SUNTORY BOSS 超 (冷・常温) ![]() ![]() (2012.9.2.記) |
BOSS発売20周年を記念して2012
年8月21日に発売。 この20周年を記念してソフトバンクからBOSSのデザインの「ボス電」を発売するというコラボもしてます。この「ボス電」はもちろんスマホですが、昔は BOSSの懸賞プレゼントでも「ボス電(ドコモ)」ありましたね。あのときは10通以上(どんだけ当時飲んだんだw)応募しましたが当たらなくて悔しかっ たです。懐かしい想い出。 で、今回のソフトバンクとのコラボはCMでもクロスオーバーしていて、ソフトバンクのCMにはBOSSの宇宙人役でおなじみのトミー・リー・ジョーンズが 家政婦役として登場してますし、BOSSの方のCMにはソフトバンクのお父さん犬のカイ君の吹き替えの北大路欣也とお母さん役の樋口可南子が出演するバー ジョンも流れてます。 特に良いのは北大路欣也版のCM「20年かかって 15秒B篇」で、これには犬がいっぱい登場して北大路が「犬はうんざりなんだ」というセリフを言うとい う、往年のサントリーらしいクスッと笑える面白いCMとなっています。 で、肝心のコーヒーですが、コンビニやスーパーに売ってる180g缶と、自販機などで売ってる185g缶の2種類があります。写真だと分かりづらいかもし れませんが、左側のが180g缶で下部が面取りされて凹凸があります。右が185g缶で凹凸があるようなプリントがされていますが実際はツルッとした普通 の3ピース缶です。 味の方はいつものBOSSシリーズ特有の強いミルキー感と甘さ、その中にもコーヒーの苦みがいいバランスで感じられる非常にバランスがよい作りとなってま す。鼻に抜ける香りも良いけどこれはカカオエキスのおかげなのかな。 さすが20周年記念商品なだけはありますね。歴代のBOSSでは最高の「King of BOSS」と言ってもいいくらい。缶コーヒーとして最高、ではなくてBOSSとして最高、という感じです。BOSSらしいBOSS。常飲出来るいい商品で す。 けど、やっぱり逆にBOSSシリーズの悪い(というかいつも気になる)ところも受け継いでいて、相変わらずちょっと甘みが強いかな。 この6、7割ぐらいの甘さに出来ないのかな?もちろん人工甘味料は使わないで砂糖を減らすだけのホントの微糖。でもそうすると「BOSS」じゃなくなって しまう気もするしなぁ。 |
|
![]() |
||
SUNTORY BOSS やさしいボス (常温) ![]() (2012.7.22.記) |
185g。2012年6月後半くらい発
売。 パイプをくわえていないボスの顔がデザインされている。「やさしさ」の表現かな?芸が細かい。 缶に書いてある通り、苦過ぎなくて甘さも強いて言えば控えめ。だけどやっぱりもうちょっと甘さを抑えて欲しいかな。でもそうすると、やさしさが減っちゃう かな(笑)。 口に広がる香りは良いですね。まぁ、ほんとにまろやかな缶コーヒーっていう感じで、こういう路線もいいのではないでしょうか。 |
|
![]() |
||
伊藤園 TULLY'S COFFEE THE BARISTA'S BLEND (常温) ![]() (2012.6.2.記) |
190g。もう一種170g缶もあるらし
い。 コーヒー豆をコーヒー規格最低基準値(100gあたり5g)の2倍使用とのこと。 (いかにもこの缶コーヒーがすごいって感じだけど、今どきの缶コーヒーはよほどの安物でない限りコーヒー規格最低基準値は余裕で越えているはずです。) 買うとき値段は気にしてなかったけどTULLY'Sシリーズなのでたぶん他の缶コーヒーより10円くらい高いはず。 圧倒的とも言える喫茶店のような強い香り。そしてしっかりと感じる苦み。ま、流石のコーヒー感ですね。ただ、この手のコーヒーショップとコラボした缶コー ヒーはだいたいそうなんだけど、ちょっと重すぎですかね。コーヒーショップで飲むときより重く感じるのは何でしょうかね。毎日常飲するタイプではない感 じ。 |
|
![]() |
||
DyDo DEMITASSE Perla LATTE デミタスパール 〜芳醇ラテ〜 (常温) ![]() (2012.4.21.記) |
缶のタイトルには「デミタスパール」と書
いてあるけど、成分表示の所では「デミタスペルラ」ってなってる。どっちなんだw。 ニッセー製。デミタスシリーズなので150gと量は少なめ。 牛乳が多いので種別が「乳飲料」になってる。 かなりの牛乳感。だけどサラッとキレがある。飲み物としてはかなり美味しいんだけどコーヒー感(苦み、香りなど)が弱いのが残念。ホントに美味しいんです けどね。 |
|
![]() |
||
SUNTORY BOSS WHITE PRESSO (常温) ![]() (2012.4.14.記) |
微糖で人工甘味料使用。 最近各社とも色々出してる(流行ってる?)ミルク多めタイプ。 苦みが結構強めで、クリームやバニラエキスを使ってる割にはミルク感は控えめ。たぶん苦みのおかげだと思うけど、人工甘味料特有の変な後味はほぼ感じない のは素晴らしい。 苦みが強く長く続くのと、途中には感じないんだけど185gを飲み終わった後に「ねっとり(?)」とした後味があってちょっとしつこく感じたのでキレが欲 しいかな。 なんだろう?全体としてはほんの少しバランスが悪い感じというか・・・味は悪くないんですけどね、いやむしろ良い方なんだけど、なんだろう?何か少し足ら ない気が・・・ホントになんだろう? ちなみにCMではこのホワイトプレッソとゴールドプレッソの缶のデザインと同じコーヒーカップが登場するんですが、是非それが欲しいです。サントリーさ ん、昔みたいにポイント貯めて全員プレゼントでヨロシク! |
|
![]() |
||
JT Roots THÉ MARLAGE COFFEE&TEA AROMA (常温) ![]() (2012.4.7.記) |
"E"じゃなくて"É"です。カタカナだ
と「テ・マリアージュ」 コーヒーと紅茶のブレンドという変わりもの。うーん、ちょっとコーヒーの風味がする紅茶って感じで全然コーヒーじゃないです。これに「Roots」の称号 を付けるのはどうかと思います。 |
|
![]() |
||
KIRIN FIRE 挽きたて逸品 (常温) ![]() (2012.3.24.記) |
グァテマラ産27%、インドネシア産マン
デリン27%ブレンドらしい。人工甘味料は使ってないタイプ。 冷やして飲んだときはあまり香りを感じなかったけど、常温だとそれなりに香ばしい香りがしますね。飲んでしばらく香りが続く感じ。味はバランス良いですが 特に特徴なく、もう少しパンチ(コーヒー感?)が欲しいかな。気持ち薄い気がしたので・・・。 全体的にはFIREシリーズの定番になってもいいくらいの商品だとは思いますが。 |
|
![]() |
||
Asahi WONDA プレミアムダブル (常温) ![]() (2012.3.20.記) |
130円と少し高め。種別は「乳飲料」で
す。一口目に感じるのは牛乳と言うよりクリームといった方がしっくり来る濃厚さ。そして強い甘さを感じるけど、コーヒーの酸味でそれがスッと引く感じ。 全体的には大変バランスが取れていて良いですね。「プレミアム」というだけはあります。 エスプレッソを使用してるらしいのですが、前述のように酸味の方を感じてしまうのは何故かな。3回飲みましたが、全て常温で飲んだからなのか、体調のせい かもしれません。 個人的には酸味の強いコーヒーが好きなのですが、カフェオレは苦い方が好き。なので出来ればもう少し苦みが強ければ良かったかなと。 |
|
![]() |
||
SUNTORY BOSS ゼロの頂点 (常温) ![]() (2012.3.17.記) |
2012年2月末(28日?)発売。カロ
リーゼロの缶コーヒー。去年の夏に出た商品のモデルチェンジ版。CMでは前作に引き続き松たか子&松本幸四郎の親子共演で映画予告風のものを結構予算を掛
けて作ってる。「シーズン2!」とCMではモデルチェンジしたことを訴求してる。 缶のデザインは「PSP(ソニーのゲーム機)」や「ニャンまげ」でおなじみの佐野研二郎氏とのこと。力が入ってる。 前作を飲んでから半年経つのでちゃんと比較できないけど、苦み感が増した(甘みが減った?)感じ? 相変わらずBOSSシリーズ特有のミルク感が一口目で感じられるんだけどスッとすぐに消える。で、最初、2〜3本、冷やしたものを飲んだんだけど、前作に 比べ後味の人工甘味料感が強くなった気がした。そのあと常温で飲んだんだけど苦み感が甘味料感を抑えて多少マシだったかな。他社の人工甘味料モノよりはノ ドの奥にずっと残る違和感は少ないんだけど、やっぱり気になるね。なので残念ながら常飲するタイプではないかな。サントリーがこんだけプッシュしてる割に は「美味しい!」とは胸を張って言えないと思う。缶もカッコイイのに残念だな。といいながらダイエットのことを考えてここ最近はよく飲んでるけど(笑)。 でも最近、カロリーゼロでも人工甘味料で舌が甘いと感じると、身体が反応してインスリンが多く分泌されて、でも実際には糖分がないから飢餓状態と判断して 脂肪をためやすくなったりするという研究結果が発表されたのでちょっと怖いな。 ちなみに、最近ツイッターで缶コーヒーマニアの人のツイートを見るようになったんだけど、みんな缶コーヒーの商品名の後に(冷)とか(温)とか書いている のに気づいた。確かに温度によって味の感じ方がかなり変わる。今回の「ゼロの頂点」もその例。あと体調でも全然変わるので最低でも3本ほど飲んでからレ ビューを書くように心がけてる。 さらにちなみに、自分の缶コーヒーの記事は2007年以前はほぼ全て冷やした缶コーヒーのレビュー。この4,5年は冷蔵庫に入れるのも面倒なので買いだめ して常温になったものを飲んでる。ただし毎朝、会社で飲む1本目だけはコンビニで買ってすぐ飲むので冷えてるけど…。今後、ツイートするなら(常)とか (常温)とか付ける感じかな。 |
|
![]() |
||
KIRIN 小岩井 濃厚カフェオレ ![]() (2012.3.3.記) |
販売はキリンですが、製造者はニッセー製
と信州ビバレッジ製の2種類があります。でも缶の見た目は全く同じです。違いは主原料(一番多く使っている原料)が前者は牛乳、後者は生乳(50%未満)
というところ。またこの商品は牛乳の比率が高いため種別が「コーヒー」ではなく「乳飲料」となっています。 まず近所(横浜)のスーパーに売っているニッセー製を飲みました。口の中いっぱいに広がる圧倒的なミルク感、強いキャラメルの香り、それでいてしつこくな くコーヒー感もありキレがあるちゃんとしたカフェオレという感じ。 その後、品川のコンビニに売っていた信州ビバレッジ製も入手しました。こちらはキャラメルの香りより牛乳の臭いが強いかな。すごく濃厚です。その分、キレ がない感じがしました。生乳を使ってる分、こちらの方が「高級」なイメージがありますが、個人的にはキレのあるニッセー製の方が好みですかね。 まぁ、どちらにせよ濃いカフェオレが好きな方には大変素晴らしい商品だと思います。 |
|
![]() |
||
SUNTORY BOSS Rich on Rich ![]() (2012.2.19.記) |
生クリームを使用してミルキーさを売りに
してる割にサラッとした味わい。むしろあっさりしすぎな気がする。香りは良くてコーヒー感はすごくいいんですけどね。逆にコーヒー感を損なわさないように
ミルク感を抑え気味なのかな。もっと思いっきり極端にミルクさを前面に押し出してもよかったかも。 |
|
![]() |
||
SUNTORY BOSS BRAZIL Special ブラジルの輝き ![]() (2012.1.29.記) |
缶に記されている通り香りが良いですね。
味もBOSSらしくミルクとコーヒーのバランスが素晴らしいですし、後味も良くキレがあります。キレがありすぎてあっさりしすぎかも・・・香りがメインに
なっているのでコーヒー感(苦み?)がもう少し欲しいかな。まぁ充分、定番としていける素晴らしい味ですけども。 |
|
![]() |
||
SUNTORY BOSS SELECT CAFE ![]() (2011.11.25.記) |
人工甘味料「不」使用。これ非常に重要な
ポイント。砂糖を使うと味に深みが増します。最近はほとんどの缶コーヒーが人工甘味料を使用してますからね。人工甘味料は後味が変になりますから出来れば
使わないで頂きたい。 で、これは砂糖だけを使っていますが甘すぎず、ミルキーな味だけどしつこくなくて後味にコーヒー感を感じてキレも良い。大変バランスの良いBOSSの定番 にすべき商品。BOSSシリーズにとって久しぶりに非常に素晴らしい缶コーヒーが登場したと言ってもいいでしょう。 |
|
![]() |
||
SUNTORY BOSS ゼロの頂点 ![]() (2011.8.25.記) |
2011年8月16日発売。カロリーゼロ
の缶コーヒー。CMでは松たか子&松本幸四郎の親子共演で映画予告風のものを結構予算を掛けて作ってる。サントリーはこの商品に力を入れているようだ。 BOSSシリーズ特有のミルク感が一口目で感じられるんだけどスッとすぐに消える。でもキレがいいというより物足りない感じ。やはり偽物のミルクという印 象。 甘さも砂糖のそれとは違い違和感がある。後味にしばらく人工甘味料の風味が口に残る感じ。ま、それでも一時期のジョージア系の変な人工甘味料風味より遙か にいいんだけど。 |
|
![]() |
||
JT Roots Aroma of ASIA ![]() (2011.7.9.記) |
最初にミルキーさを感じ、すぐに苦みが現
れスッっと消えていくキレの良さ。鼻にコーヒーの香りも抜けていきます。いいバランスですね。砂糖と甘味料、両方使っていますが、甘味料はあまり気になら
ないのも好感触です。やっぱりRootsシリーズはいい物が多いですね、 |
|
![]() |
||
SUNTORY BOSS HALF&HALF ![]() (2011.5.28.記) |
砂糖不使用。甘味料使用。牛乳たっぷりで
かなりミルキーだけどちゃんと苦みも感じる。甘味料はあまり気にならないのでそこは良い。 |
|
![]() |
||
SUNTORY BOSS 缶珈琲職人 洗練の極み ![]() (2011.5.14.記) |
これはなかなかイイですね。ミルクとコク
と苦みがまろやかに一つになった感じ。もうちょっとキレが欲しいかな。ノドにちょっと残る感じなので…。全体的にはパンチと大きな特徴はないけど、飲んで
ホッとする味です。 |
|
![]() |
||
コカ・コーラ GEORGIA VINTAGE ![]() (2011.5.14.記) |
記事を書いてる今は5月ですが飲んだのは
数ヶ月前です(苦笑。 量が180gと少なめです。 このVINTAGEシリーズはちょくちょくモデルチェンジしていて缶も似てるので区別がつかないですね。 さて味ですが、ほどよい苦みとこくとキレがあって良い意味でジョージアらしくない感じ。ジョージアにはホントにいつもガッカリさせられるんだけど、これは 常飲してもいいレベルです。 |
|
![]() |
||
Asahi WONDA オーロラプレッソ ![]() (2011.2.6.記) |
すぐ下に書いたRootsと同様、内容量
185g。最近は容量をあまり気にしてなかったのですが、もしかしてコーヒー豆が世界的に高騰してきたので、内容量を減らすのが当たり前になってきたのか
な。 で、味はまさに缶に書いてあるうたい文句通り。飲んだ瞬間はミルクのまろやかさが広がり、その後苦みがやってくるという2層構造の味。かなり良い感じなん だけど、微糖の割に甘いのは甘味料が入ってるからかな。入れないで欲しいな。 |
|
![]() |
||
JT Roots TORAJA BLEND ![]() (2011.2.6.記) |
キーコーヒーのトアルコトラジャをブレン
ドした商品。 容量185g。 まろやかで優しい味。もっと強いコーヒー感(パンチ)が欲しい気もするけど安心して飲める。 |
|
![]() |
||
伊藤園 TULLY'S COFFEE BARISTA'S CHOICE ESPRESSO FORTE STILE ![]() (2010.12.26.記) |
伊藤園とTULLY'Sが提携して作った
コーヒー。 コーヒー豆2倍使用らしい。値段も高めの130円だったかな。 苦み、コーヒー感がドンと前面に出る濃いコーヒーで良いですね。 明らかに他の缶コーヒーとは違う格の様なものを感じます。 そのため、普段飲みにはちょっと重すぎるかなっていうのはありますが。 |
|
![]() |
||
JT Roots TRIPLE FREE ![]() (2010.5.4.記) |
糖類ゼロ、脂質ゼロ、カロリーゼロ
のトリプルフリーです。 色々「ゼロ」にするのが最近の流行なんでしょうね。栄養表示基準では糖類0.5g・脂質0.5g・カロリー5kcal(100mlあたり)未満をゼロと表 示できるらしい。 一応この商品は、ほんのりミルクが入っていて、合成甘味料で甘さもつけてあります。 苦みが感じられる部分は良いのですが、やはり後味に変な甘さが残っていやですね。 |
|
![]() |
||
SUNTORY BOSS 大人の流儀 ![]() (2010.3.7.記) |
缶には下の方にデザインとしてでしかBOSSと書いてないけど、普通にBOSSシリー
ズですね。 脂肪ゼロ、砂糖ゼロ、合成甘味料有り。コーヒーの苦みが感じられ良さげかと思ったけど、あとに甘味料風味が残って後味が良くないです。 |
|
![]() |
||
SUNTORY BOSS GOLD PRESSO ![]() (2010.1.29.記) |
去年のクリアプレッソの続編ですかね。 コクのあるコーヒーにエスプレッソをブレンドしたとのこと。 良いですね。 苦み、甘み、まろやかさのバランスが素晴らしいし、後味も良いしキレもある。雑味も無いし飲みやすい。定番にしたいけど、うちからはちょっと離れたコンビ ニにしか売ってないんだな。 |
|
![]() |
||
Asahi WANDA 一番ドリップ 微糖 ![]() (2010.1.24.記) |
スッキリとして飲みやすくキレもある。後からほんのり苦みも来る。なかなか良いのだけ れど大きい特徴がない。これを選択して飲む理由があまりないというか・・・。甘味料風味もあまりないので、まぁ悪くないんだけど。 | |
![]() |
||
JT Roots ROYAL MIX ![]() (2009.10.3.記) |
米米CLUBがCMに出演。 ミルキーさの中に強いコーヒー感があり、どっしりしている感じです。が、そんなにしつこいわけではないのでバランスはいいですね。う〜ん、でもちょっと甘 みが強すぎかな。なのでサラッとスッキリしたものが飲みたいときは下に書いたBOSSFIRSTCLASS、コクがあるのを飲みたいときはこの商品、って いうのが今の定番かな。 (でも、ウチからちょっと遠いコンビニにしか売ってない…) |
|
![]() |
||
SUNTORY BOSS FIRST CLASS ![]() (2009.10.1.記) |
ミルクとコーヒー感がちょうどいいバランス。スッキリしていて後味がイイ。定番コー ヒーとして飲めそう。もう少しコーヒーのパンチが欲しい気もするけど、この商品はこれでいいのかもしれない。 | |
![]() |
||
meiji & POKKA CocoPRESSO ![]() (2009.9.23.記) |
明治とポッカのコラボ商品。ココプレッソ。 ココアとエスプレッソとのブレンド。 甘すぎないココアという感じ。 冷たいココアがあまり好みではないので「うまい!」とは言えないけど、全体的な組み合わせとしては悪くはない感じ。 |
|
![]() |