hataru_line1.gif





hataru_mark01.gif最近のミステリーハンターhataru_mark01.gif
螢さんは「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターとして
1,2ヶ月に1回くらいの割合でレポート担当。
1991年1月19日(第237回)からレポーターをやってるので
担当回数は相当な数になります。
TBSの情報によると66回になるらしい)
本当は全作品リストアップしたいところですが
なかなか大変な作業なので
とりあえず最近のレポートで覚えているものを
リストアップしてみました。

ちなみに残念ながら2000年7月の放送をもって
螢さんはこの番組から卒業しました。
もし螢さんと番組制作スタッフにその気があるのなら
是非復活して欲しいです。
スペシャルの回だけでもいいです。
ホントにもう一度だけでいいのでなんとかお願いします。

※上の記事ほど最近のレポート内容です


hataru_line1.gif

 

★2024年3月30日「40000時間から厳選 世界ふしぎ発見!ベストワン映像一挙大公開3時間スペシャル! 」に螢さんが登場しました。38年続いた番組がついに(レギュラー放送は)最終回です。
螢さんの伝説の「火星の人面岩」の特殊メイクの裏話(美術さんが「よくやるね」的にあきれてたけど螢さん本人は楽しかったとかw)などを2024年現在の螢さん自身が語りました。まさか現在のご本人が登場するとは思ってなかったので超ビックリでした。

 

★2024年3月9日「世界ふしぎ発見!」のエンディングで2024年3月30日の最終回の予告が流れそこに過去の水沢螢さんの映像が一瞬流れました。これと同じ映像は2024年3月30日の最終回SPの序盤にも流れました。


★2017年1月14日「世界ふしぎ発見!30周年特別企画 大いなる人類の遺産・メソポタミアとシルクロード」のオープニングと番組終わり近くに「ネパール大密林・仏陀の実像を追って」(1998.6.13.放送)の映像が流れ、当時の螢さんが少しだけ映りました。それにしてもこの番組で姿が観れたのは13年ぶりという超久しぶりのことで驚きます。
ちなみに本当の30周年記念2時間SPは次週1月21日放送なのでそこでも映れば嬉しいですがどうでしょうか?



★2004年1月3日(関東 では16:30〜)「世界ふしぎ発見!日本のミステリー18年分一挙公開!!」で昔の映像が出ました。「信長暗殺の謎 明智光秀は二度死ぬ」(1999年 9月25日)と「ジパング黄金伝説 消えた埋蔵金を探せ!」(1993年8月28日)の映像です。前者はかなり長く放送されました。後者は10年以上前っ てこともあり螢さんが若い。



★2003年1月4日「世界ふしぎ発見!ピラミッド17年分一挙公開」にチラッと映りました。タイトルのように「ふしぎ発見!」のピラミッド関連を集めたスペシャルなんですが、1993年の映像に螢さんが出ました。



★2002年12月7日:TBS「王様のブランチ」で「世界ふしぎ発見!800回記念特集」が放送されました。そこで歴代ミステリーハンター登場回数ベスト3ってことで螢さんは第2位として紹介されました。
1991〜2000年の間に66回登場。
ナレーターに「色々なキャラを演じてた、おちゃめなVTR」と言われながら懐かしい「コスプレ映像」が流れたんですが、あの伝説の「火星の人面岩」に扮する螢さんが見れたのは、個人的に嬉しかったです。



★2000年8月26日「700回特 別企画〜人類の運命を変えたAD535〜」レポーターは森口瑤子さんだったのですが、番組で過去インタビューした有名な方々の映像が紹介されました。その 中のジョージ・ルーカスやジョディ・フォスターのインタビューシーンで螢さんの映像が出ました。一瞬ですけどね。黒澤明も螢さん担当だったので、そう考え ると、螢さんは映画界のビッグな人にインタビューする機会に恵まれていますね。



★2000年8月19日「700回直 前特別企画〜地球・人類46億年の歴史〜」レポーターは竹内海南江さんだったのですが、15年分の番組を振り返るってことで、オープニングで螢さんの映像 が出ました。一瞬ですけどね。ハミ瓜(甘くてみずみずしいらしい)を食べてました(^_^;)



★2000年7月15日「蘇る黄金人間 〜騎馬民族の謎を追う!〜」で騎馬民族についてレポート。ウズベキスタン・カザフスタンを訪れました。

ラクダに乗ったり馬に乗ったりアクティヴにレポートしてました。
その時の裏話は「ふしぎ発見!公式HP」に載ってますが、その中のラクダが草ばっかり食べて言うことを聞かなかったエピソードが良いです。言うこと聞かないラクダに向かって「草をはむなッ!」とマジギレな螢さん自筆のイラストですが、ラクダが草を食べてる表現も「はむはむ」なのがイカします。
レポートの中でティムール帝国の「ラーバハ」と呼ばれるコーランを置く台が出てきたんですが、これは素晴らしい。1枚の板から彫った折り畳み式の台なんですが驚異的な設計と彫刻技術です。是非、本物を見てみたい。
あと私事ですが今回の遺跡や王宮の映像は、現在やってるCGデザインのよい参考になりました。
螢さんと直接関係ないんですが、今回から「ふしぎ発見!」のセットと番組構成が変わりました。セットはSF未来風の部分と古代遺跡が混ざったようなデザイ ンですが、ちょっと番組には合わない感じがします。というかテレビ○京の安っぽいクイズ番組のセットみたいです。特にセロファンっぽいカラーアクリルの辺 りとか・・・荘厳な古代風でまとめてあった前回の方が個人的には好みですが…
それと問題が4問から3問になったのでミステリーハンターの映っている時間が増えたのかな?と思ったんですが、解答者の数も増えたんでスタジオトークが長 くなってました。ココ数回の資料があったので調べたところミステリーハンターのレポート時間は平均26分程度(エンディング含む)なんですが、今回も26 分ちょうど。いつもと変わらない感じ。それはさておき今回からエンディングが短くなってお宝映像が少なくなっちゃいました。なんてことでしょう。エンディ ングが1つの楽しみだっただけにちょっと残念。




★2000年5月20日「笑うアメリカ〜The history of American Comedy〜」 でレポート。アメリカのお笑いの文化を掘り下げました。
今回はあの越前屋俵太氏と一緒にレポートだったのですが、「ふしぎ発見2大お笑いレポーター(?)」の2人ですから、テーマにふさわしい人選ですね。
実際は螢さんがメインレポートで、俵太氏は螢さんの後ろでスラップスティックな演技をひたすら繰り返してました。ちゃんと役割分担できててお互いのキャラがぶつかり合うこともなくうまい演出です。
ただ全体的には、テーマから予想される明るいイメージに反して、淡々とコメディの歴史をレポートしていくものでした。これはアメリカのコメディのルーツが 「黒人差別」「政府の統制」「戦争」「(ナチスドイツの)独裁」といったところと切っても切れない関係にあるからです。まさに「光あるところ陰がある」 「喜劇の裏には悲劇有り」ということでしょうか。
こういうテーマでも場を崩すことのない螢さんのレポートぶりは「才能」ですね。
また今回は「光あるところ陰がある」を意識したライティングとカメラワークやアングル、短いカット割、スロー&早送りなどを多用した編集など、クイズ番組 とは思えない映像づくりが随所に観られました。特にエンディングは「格好いい!」の一言。「おいおい、これがあのふしぎ発見?!」って感じで、まるでプロ モーションビデオを観るかのようでした。
今回はテレビマンユニオン(制作会社)スタッフの力量を改めて認識させられた感じです。



★2000年4月29日「緊急報告!古代日本最大の謎〜飛鳥亀形石造物を追え〜」
でレポート。
やっと螢さんの番。3ヶ月ぶりです。たぶんブランクの間はQUOQのCMや2000年3月27日放送「世にも奇妙な物語 春の特別篇」の撮影などをやってたんでしょう。

今回は基本的に国内(奈良)ロケでしたが、韓国にも飛んでます。韓国での問題は「神輿を担ぐときのワッショイ」が正解だったのですが、螢さんは街頭で狂ったように「ワッショイ」を連発してました。韓国人もさぞビックリしたことでしょう(笑)。
そして恒例のコスプレ、今回は十二単でした。いつものバカ殿カツラをかぶってるチャチさはなく豪華。メイクも本格的で、言われなきゃ螢さんがどうか分からないくらいちゃんと(?)してました。
エンディングは久しぶりにひょうきんな螢さんをたっぷりと観ることができました。こういう方が螢さんらしい感じがしますが、どちらにしろ幅広い芸風(?)と才能を感じとれます。
あと今回気付いた点として、「水沢螢」を強調してましたね。「水沢螢がお送りしました」と自ら紹介するだけじゃなく、ナレーター(私の好きな矢島正明氏) も「水沢螢は再び奈良へ戻った…」って感じで。たぶん「緊急報告」ってことでいつもよりレポート色を強く押し出すためだと思いますが、これで少しは一般の 人にも名前が知られたかな?
もう一つ、今回は「耳」を出しっぱなしでレポートしてましたが、これもミステリーハンターの仕事では久しぶりな感じ。NHK「とことん三重」やQUOQなど、最近は「耳」を出すことが増えてきましたが、何か心境の変化でも?(←そんな大げさな)



★2000年1月22日「ラオス探検 実記〜アジアを駆け抜けた男たち〜」でレポート。下記「ふしぎ発見!スペシャル〜世界七大秘宝の謎」と同時ロケだったようですね。おなじみコスプレはな かったものの、現地の村人たちとコマ回ししたり、子供たちと遊んだり和やかに交流してました。こういったところはアジア好き、象好き(?)の螢さんならで はですね。恒例エンディングの螢さんも夕日をバックにしてたりして相変わらず綺麗でした。


★1999年12月18日「ふしぎ発見!スペシャル〜世界七大秘宝の謎」でレポート。

竹内海南江さん他、レギュラーハンター勢揃いの豪華2時間スペシャル。
その中で螢さんは「タイ・ラオス黄金とエメラルドの仏像の謎」についてレポート。久々の海外ロケでしたが1問だけ担当。静かに現れて静かに終了しました。
恒例エンディングのナイス映像も今回は無し。スペシャルって事でかなり変則的で、螢ファンには物足りない番組構成でした。あ、でも番組自体は「秘宝いっぱい」で本当に豪華でしたよ。特にギミックのすごいイースターエッグの映像は驚きの一言。(観てない方申し訳ない)


★1999年11月6日「〜航海者・三浦按針〜」でレポート。

江戸時代ってことで武将の格好の場面有り。今回も前回同様、おとなしめなレポートでしたが、所々、細かいギャグを入れています。(望遠鏡のぞきながら「女湯だ!」とか…)。

今回特筆すべきはエンディング。毎回「ふしぎ発見」はエンディングでNGシーンなど未公開映像を流すんですが、いつも螢さんはコミカルなNGシーンが多い んです。ところが今回は、夕日の照らす逆光の水辺でたたずむ螢さんのシーンが数カット入っていて、これがメチャ綺麗。ポスターにして張りたいくらい、いい 感じでした。こんなシーンは本編に全くありませんので、スタッフ(テレビマンユニオンっていう制作会社スタッフ)はエンディングのためにわざわざ撮ってま すね。良いセンスしてます。

ところで、最近、国内レポートが多いですね。ふしぎ発見以外の国内での仕事(CM、レポーターなど)が増えてきたので海外ロケが減ったんですかね。それとも、何か新番組スタートの前兆?


★1999年9月25日「〜信長暗殺の謎〜」でレポート担当。今回のコスプレは殿様風(吉川広家?)の格好で温泉に浸かってました。一歩間違えばバカ殿様ですが、本人が楽しければそれでOK!

★1999年7月24日「〜スターウォーズエピソードZeroルーカスワールドの誕生〜」 でジョージルーカスにインタビューしたりしてました。当然、スターウォーズキャラのコスプレをやったのは言うまでもありません。

★1999年6月26日。「〜関ケ原の戦い!西軍逆転勝利のシナリオ〜」でレポート。忍者のコスプレがやたら楽しそうでした。天井にも張り付いてたし(笑)
黒柳徹子も「かわいい!」を連発してましたね。それほど似合ってました。


★1999年4月24日。「〜寿司大全〜」でレポート。


★1999年2月6日(螢さんの誕生日!)、「〜魔女カルミステリーツアー〜」でレポート。当然(?)、魔女の格好してます。


★1999年1月9日、「世界・ふしぎ発見!〜一千年の出会いと別れ、世紀末の目撃者たち〜」でレポート。ノストラダムスとか世紀末特集で、ミステリーハンターとして螢さん以外に三浦聡子さん、長田江身子さんも出てた。螢さんは帯広ロケに行ってたらしい。



hataru_line1.gif

「世界・ふしぎ発見!」について
(毎週土曜日21:00からTBS系で放送)
スタートは1986年4月19日というから、もう20年ほど放送している長寿番組。
この番組のレポーターはミステリーハンターと呼ばれ、
世界を駆けめぐります。
ミステリーハンターが各地から出題した「ミステリー(問題)」を
スタジオの解答者が答えるという内容です。

第1回放送のテーマは「エジプト〜黄金に輝くファラオの秘密〜」。
そのときのミステリーハンターは黒田福美さん。
それから数年後の1991年1月19日に螢さん登場。
そのとき訪れた国は
あるインタビュー記事から推測するとミャンマーだと思われます。
(情報Thanx! Londonさん)
その後の調べで、その放送は第237回でタイトルは
「知られざるミャンマー〜黄金とルビーの王朝史〜」
だと分かりました。
(「これが世界の新・七不思議」世界ふしぎ発見!制作スタッフ編:幻冬舎発行より)

他に昔のレポートを探すと
「古代エジプト7つの謎」(世界ふしぎ発見!制作スタッフ編:幻冬舎発行)によれば
1993年4月24日「〜古代エジプト文明は生きていた〜」のミステリーハンターが螢さん。
同本には螢さんのエジプトロケについての手記も載ってます。
本人曰く「丈夫で滅多に体調を崩さない」らしいのですが
このときはダウンしてしまい、
紅海に潜ってナポレオンフィッシュを探すという取材が出来ずに悔しかったこと、
イスラム教の断食(ラマダン)が印象深かったこと、
また、エジプトではないけど、アラスカでみたオーロラが感動的だったこと、
などが記されてます。

世界・ふしぎ発見!公式HP
(螢さんのインタビュー記事や自筆イラストもあるよ!)



hataru_line1.gif
     go back to HOTARU-TOP-PAGEhotaru_mark03.gif


hataru_line1.gif
ページ制作者:Zackmann(ざっくまん)       
           

Copyright (C) 1996-2005 Zackmann All Rights Reserved.
     

hataru_line1.gif