hataru_line1.gif





hataru_mark01.gif
1999-2000年の出没hataru_mark01.gif
ミステリーハンター、CM以外で見かけた1999-2000年の螢さん情報

hataru_line1.gif


★2000年12月3日「ナイトシャッフル」(福岡放送)にレポーターとして出演。「料理ふしぎ発見」と題して福岡の料理を食べ歩き問題を出していくという内容だったらしい。
まず最初は牛タン。「も〜うまい、これホントにおいしいわ〜」とムシャムシャ食べていたとのこと。次はぬか漬けなどを食べながらレポート。最後は納豆チャーハンを食べながら「今度、納豆嫌いの友達つれてこよ〜」とコメント。(情報Thanx! こいずさん)
いいですね〜福岡は。螢さんの聖地ならでは。最近全国ネットにほとんど現れないですからうらやましいです。しかし螢さんの食べる姿は豪快そう。観てる人も、さぞおいしそうに感じたことでしょう。



★2000年11月発売の「TVチョップ! 1月号」(ファミ通でおなじみエンターブレイン刊:現在休刊)に螢さんのインタビュー掲載。(情報Thanx! LATRINEさん)
「ずっとキミが好きだった」という、ちょっと気になる女性タレントにインタビューするコーナーで取り上げられてます。9人(内インタビュー有りは5人)ほど紹介されているんですが、人選を見るとマニアックというか私の世代の人にはうれしいラインアップで、編集の方は私と同年代なのでは?と思えます。いや単に私と好みが同じってだけですね…
螢さんはカラー1ページまるまる載ってて、ふしぎ発見!のエピソードやクオークのCMについて語っています。クオークのお母さんは「バカボンのママ」のノリで演じているらしい(笑)。
今後の目標についても「映画に何らかの形で関わっていけたら」と語っていますが、話の感じからすると女優ではなく「制作」あるいは、雑誌ダカーポの寄稿でもあったような「評論」などをやりたいのかなぁ、という印象でした。
あとプレゼントとして取材で使ったポラロイドに直筆サインを書いてます。が、このポラ、螢さんは何故か「大黒様(?)」の置物を抱きかかえて写ってます。明らかにウケ狙いで、サインと共に大黒様に矢印を書いたりなんかして。お茶目なんだから〜。螢さんのこういうところがファン心をくすぐりますね。

追記:そのポラロイドプレゼントですがなんと当選!しました!!やったぁ〜!
プレゼントのポラロイド


★2001年2月(たぶん福岡放送のみ放送)「船越・螢・パンチふれあいミニカー珍道中九州縦断500km!」という番組にレポーターとして出演予定。
船越英一郎、パンチ佐藤と小さな電気自動車「ミリュー」(タケオカ自動車工芸)を交代で運転、九州を縦断レポートするという内容のようです。
2000年11月現在、制作会社である西日本映像のHPに奮闘レポートが掲載されてます
http://www.nne.ne.jp/car_1.htm
しかし、収録が何日もかかるし大変そうですね。もしかしてこの為にミステリーハンターはお休みしてるのでしょうか。(後日、この時期すでに「ふしぎ発見」は卒業していたことが判明)
(情報Thanx! Fujiさん)



★2000年NHK-BS2で毎週日曜7:40AMから放送の「私のガーデニング」というガーデニングの番組でナレーション担当(2週に1回のペース?)。金曜10:00PMから再放送有り。
(情報Thanx! Fujiさん)



★2000年4月12日21:00〜(同年11月3日13:25再放送)テレビ東京のドラマ「山田太一ドラマSP 小さな駅で降りる」に出演。
食品商社で働く会社員の家族の生活、会社での人間関係などを描いたドラマで、中村雅俊主演。民放連優秀賞を受賞したらしい。
螢さんは中村雅俊の務める会社の社長秘書の役。2時間半ほどの長いドラマなんですが、最初の2時間くらいは出演無し。「あれ?出ないの??」と不安になってきた頃にちらっと出演。ほんとにちらっとです。ただ、その短い間だけですが存在感があったというか、螢さんらしく独特の「雰囲気」が出てました。特に中村雅俊を社長室に案内するシーンの直前、廊下の曲がり角から現れる螢さんはとても「秘書」とは思えません。そう感じるのはファンである私のような人だけだと思うんですが、いつものミステリーハンターの螢さんですね。「どうもっ!」って感じで現れるんですよ。本当に申し訳ないんですが、思わずニヤって笑ってしまいました。いや〜、でもファンの人はこのシーン観ていただければ分かると思うんですが、いかにも「螢さん」してていいんですよ・・・・
あと、もう一つ申し訳ないんですが、ドラマ自体は肩すかしというか、内容が納得いかないものでした。ストレスたまります。途中まではすごく引き込まれたんですよ。イイ感じでした。「会社の景気が悪く、さらにその中でも特に非難を浴びている部署が、少しずつ実績を上げつつ、そしていつかは認められていくサラリーマンの姿を家族愛と共に描く」というストーリーぽかったんです。前半はそう思えたんです。
しかし後半は、中村雅俊の、気の狂ったとしか思えない妻の話になってきます。最後は、中村雅俊はあれほど一生懸命やってた仕事を「何の説得力もなくあっさりと」辞めて田舎に家族旅行しちゃうんです。「いいなぁ、何もやること無いって」なんてセリフと共にですよ!途中まで2時間くらいかけて描いた会社の改革のシーンはなかったことになったんですよ!!「え???あの先は?会社は?残された社員は??」もう大変です。最初の2時間は何だったの??世にも奇妙な物語でごくたまに流れる「ハズレ」のエピソードのような陳腐さを感ました・・・でもそう感じたのは私だけでしょうね。なんといっても民放連優秀賞を受賞ですからね。きっと私の見る目がないんでしょう。でも、でも、後味悪い内容です。



★2000年10月15日10:00〜19:00(途中中断有り)、NHK-BS2「おーい、ニッポン・今日はとことん青森県」という番組にレポーターとして出演。
底抜けAIR-LINEの2人と一緒に奥入瀬(おいらせ)と酸ヶ湯(すかゆ)温泉を案内しました。
奥入瀬では紅葉間近な木々や苔生した岩などの自然をしっとりとした雰囲気でレポート。螢さんも耳を隠したウェービーなヘアスタイルで大人の雰囲気。しゃべりも相手の答えを引き出しやすい的確な言葉を選んでいて才女ぶりを発揮。相変わらずレポートがうまいですね。
酸ヶ湯温泉では浴衣姿でレポート。この辺りからはテンション上げてきます。
旅館の客室レポートでは名物「じゃっぱ汁」をごちそうになりながらお酒も呑んじゃって更にテンションアップ。この後の混浴風呂レポートでは拳を振り上げヘッドバンギングするまでに至ります。螢さんはやっぱりこうでなきゃ、って感じで番組終了。
ちなみに螢さんは温泉には入ってません。
残念なのは出演時間が少なかったってことですね。たぶんトータルで20分ちょっとしか出てないと思います。(いつもは少なくても30分〜1時間)




(株)QUOQから2000年8月14日発行のQUOQCARD入会申込書に螢さんの写真が載っています。この申込書は三井住友銀行に行くと置いてあるはずです。ちょっと小ネタすぎましたか…



★2000年8月16日19:35〜22:15。NHK-BS2「もういちど見たい、あの県を・おーい、ニッポン総集編〜山口県〜」に出演。下記「とことん山口県」の総集編(編集した再放送)なので、螢さんが出てあたりまえか…



★2000年6月4日10:00〜19:00(途中中断有り)、NHK-BS2「おーい、ニッポン・今日はとことん山口県」という番組にレポーターとして出演。

今回はNHKの徳田アナウンサーと山口県の萩をレポートしました。
まず、橋本川で行われた和船の手漕ぎレースのレポートでは、ふんどし一丁の男たちの裸にかなり喜んでおりました(笑)。
 恒例のコスプレもありました。「螢の萩〜おすすめガイド〜」なるコーナーではシャーロックホームズの格好で萩市内をレポート。その後、ミスター萩と呼ばれる若く格好いい男性(竹島哲氏)とのデート・・・・のはずが、螢さんが人力車の車夫「俥屋(くるまや)螢」となり、彼を人力車で運ぶ羽目に。車夫の格好がまた似合ってましたね。その後、山の上で夕日を見ながら彼と2人で夏みかん(山口名産)を食べていい雰囲気に(?)。
 港では主婦の格好でアジの三枚おろしに挑戦。危なげながらもアジのたたきを完成させ、自分でも満足した様子。「自分、ギャルの割には魚をおろせる」と語っております。その後、港の若くたくましい男性に囲まれ、またもや喜んでおりました。
さらに木戸孝允についてのレポートでも、彼がお金持ちだと知り興奮してます(笑)。

 エンディング近くで宮本和知氏にマイクをぶつけてしまったんですが、そのお返しとばかりに宮本氏が螢さんのファッション(ベルトがダラッと垂れている格好)に突っ込みを入れてます。突っ込まれた螢さんは子供のようにふてくされてましたね。(←この表情は大変良いです)
 今回は男ネタが多かったですね(笑)。言うまでもなく、「男に喜ぶ」とか「子供のようにはしゃぐ、すねる」っていうのは螢さん得意のアドリブであり演技です。この辺はさすがに上手くて、司会の永井アナは毎回、この螢さんのノリがツボに「はまる」みたいで大受けしてます。

 全体的にはいつもよりテンションを抑え気味(十分ハイだという話も…)でしたが、徳田アナのオヤジギャグやNGには呆れながらも鋭く突っ込みを入れたりして、自分らしさを出そうとしてるようでした。



★2000年5月2日発売「ダカーポNo.445」に螢さんの寄稿掲載。(情報Thanx! 蒼空の騎士さん)
ここで螢さんは、好きな映画について語っています。一番好きな映画は「アメリカの影」っていう映画らしい。
好きな映画ベスト5も載ってるんですが5つの映画中、5位の「モンティーパイソン アンド ホーリーグレイル」だけ他の4本とはノリが違うような・・・
私もこの映画はメチャ好きなんですが「すげーくだらないイギリスコメディ」です。くだらなさがたまらなく良いんですけどね。


★2000年コマーシャルフォト6月号(No.443)のP.84でクオークCM「ついに来たこの日篇(家出篇)」紹介。


★2000年4月号の「広告批評」誌にQUOQのCMが紹介されてます。



★2000年5月1日26:55〜27:00NHKプレマップが「とことん」シリーズの特集。「とことん三重」の螢さんが1秒ほど(^_^;)映りました。ちょっと意味無し情報ですね。偶然観たもので・・・・すいません。



★2000年3月27日、CX系「世にも奇妙な物語 春の特別篇」の中の「最期の瞬間(とき)」というエピソードに出演。このシリーズもついに10周年を迎えたようです。

螢さんは、伊東四朗演ずる保険外交員に保険に入るよう勧められる青年実業家(コンピュータゲームで一発当てた!)夫婦の妻役です。この後、その夫がガンである事が判明して保険に加入できない状況に。そのまま螢さんは未亡人となってしまいます。う〜む、また未亡人役ですか。
しかし、ドラマ出演は何年ぶりでしょう。しかも螢さんは10年前、このドラマの前身である「奇妙な出来事」に主演したという実績があり、感慨深いものがあります。




★1999年12月12日10:00〜19:00(途中中断有り)、NHK-BS2「おーい、ニッポン・今日はとことん三重県」という番組にレポーターとして出演。
ホンジャマカの石塚氏と共に三重県内を移動しながらレポート。
ところで、ある番組で石塚氏が「僕、2月6日生まれなんで”2”っていう数字が好き」と語っていました。ん?2月6日?螢さんと誕生日同じなんですね。以上、まったくどうでもいい情報でした。

さて今回の螢さんは凄いです。何が凄いって「異常ともいえるほどのハイテンション」だったのです。ま、いつもハイになりがちなんですが、今回のは特に弾けてました。何か良いことでもあったんでしょうかね。
とにかく各地でダンスしまくりでしたよ。マラカス持ってマンボ踊ったり、番組の企画で作られた三重県の曲(秋元康&後藤次利コンビ作)で狂ったように踊りまくってました。
もちろん芸能界一のコスプレ女王(^_^;)の名に恥じず、ちゃんと「浦島太郎」や「髭つけたマンボダンサー」の格好もしてました。「浦島太郎」の格好のときは自ら「ワタクシが美人アイドル女優の浦島螢です」と自己紹介。ノリのいい人です。
そうそう、螢さんはいつも丁寧な言葉遣いで、自分のことも「ワタクシ」と言ってるんですが、なんか才女っぽくて良いです。しかもそれでいて変な格好してたりするので、そのギャップで親近感を覚えたりします。
とにかく元気いっぱい。そのせいで番組もNHKぽくなく、一般視聴者も楽しかったと思います。
ということで今回も素晴らしいレポーターぶりでした。



★隔月刊「CM NOW82号」

TOSOSINラストCM別れ篇QUOQファーストCM出産篇の詳しい情報が掲載。螢さんの写真とプロフィールも載ってます。



★1999年11月19日20:00〜21:00NHK-BS2で放送された

「BS10周年スペシャル 地域密着!!クイズメーカー金沢」に出演。
金沢の名物を題材に出演者がクイズを作成するという番組。なんと螢さんは優勝したらしい。ってどんなルール?数年前やってた日テレの「クイズどんな問題」みたいな感じ?
(情報Thanx! あっきーさん)



★週刊「ザテレビジョン46号(1999.11/13〜11/19)」の「気になるCMキャラを追え!vol.130」でクオークのCMについてのインタビューに答えてます。「絵コンテを見た瞬間”これは絶対おもしろい!”と思った。」等、数行のコメントと、最近撮影したと思われるスナップショットが掲載されました。



コマーシャルフォト12月号(1999.11.15.発売)の「今月のベストCM」でクオークがベストCMに選ばれ、制作会社のコメントとCMのシーン写真が掲載されました。CM以外の螢さんの写真やコメントは載ってませんので期待しないように。出演者一覧で「螢」さんの名前が「蛍」になってるという、よくある間違いがあります。



★1999年10月31日10:00〜20:00(途中中断有り)、NHK-BS2で放送された

「おーい、ニッポン・今日はとことん山形県」という番組にレポーターとして出演。
NHK徳田アナ、越前屋俵太氏とともに、山形県の各地をレポートしてました。
最初は蔵王スキー場、温泉(露天風呂)、次は日本一の長板(?)ソバ所、そして山形市文翔館と移動したようです(15:30頃から観たので前半は不確実情報です。ちなみにNHKのサイトと、螢さんの番組最後の挨拶を元に記述しました)。
で、私が観た15:30頃からは文翔館レポートでした。この文翔館は大正時代の建物ということで、螢さんは大正時代の紳士の格好、さらに文豪のような髭をつけてレポートしてました。俵太氏から「(その格好)似合ってるね」と言われ喜んでいましたが、その時、さらに「志村けんで〜す」とボケもかましてます(ヒゲダンスのつもりだと思う)。
その後は、文翔館の中をレポートしたり、時計台に登ったり、俵太氏と関西弁で漫才風な掛け合いをしたりと、いつも通りの才女ぶりを発揮。
最後の挨拶で、「一番印象深かったのは露天風呂で外から男風呂が丸見えだったこと。」と語っていました(^_^;)



★1999年8月15日、東京代々木のフリーマーケットでハンバーグ009さんのTシャツを購入したらしい。しかも水野晴郎のやつ(?)。

そのときの螢さんの写真が同サイトで紹介されてますのでご覧下さい。
1999年8月の日記ページのところです)
ちなみにハンバーグ009さんのTシャツは私好み。特にホイブラザーズ。


★1999年2月14日10:00〜19:00、NHK-BS2で放送された
「おーい、ニッポン・今日はとことん秋田県」という番組にレポーターとして出演。
tomさんにビデオを観せていただきました。感謝!!)
その中のコーナー「男鹿・松明の炎に輝く なまはげ柴灯祭り」でレポート担当。雪が降る中、寒さで顔がこわばりながらも笑顔でレポートしてました。このコーナーの少し前に(スタジオで?)ラブレター(単にお便り?)のコーナーみたいなものがあり、その司会もやったらしい。


hataru_line1.gif



    go back to HOTARU-TOP-PAGEhotaru_mark03.gif

hataru_line1.gif
※画像は原肖像権者、原著作権者に帰属するものであり、当該する法律により保護されていますので、
その利用、引用については相応の対応を要することを警告致します。


Copyright (C) 1996-2004 Zackmann AllRightsReserved.
     

hataru_line1.gif