POKKA DRIVER ![]() (2003.10.18.記) |
缶にはナイナイの岡村の顔が付いてます。 もうひとつ矢部版も有りますが中身は同じです。 グアテマラ豆使用。ドライブ時の眠いときなどにシャキッとするためのコーヒーらしい。 缶を開けたときの強い香りがしますし、香ばしさがクチに広がります。 飲んでるときは良いですが、後味がちょっと甘ったるいかな。 |
|
![]() |
||
UCC PREMIUM ESPRESSO ![]() (2003.10.18.記) |
セブンイレブンと共同開発。 コゲっぽい香ばしい香り。最後に渋みが残るかな。 |
|
![]() |
||
JT Roots FINE EDGE ![]() (2003.10.18.記) |
2003年9月29日に発売。 糖類50%減らしい。苦い系のコーヒー。以前出ていた微糖FINE EDGEとほぼ同じじゃないかと思います。前よりは締まった感じがするような気はしますが…勘違い? |
|
![]() |
||
JT Roots LIVE-BODIED ![]() (2003.9.29.記) |
2003年9月29日に発売。 今までいっぱいあった商品群(ペットボトル物を含めると12種類?)を5種ほどにしぼるとのこと。それに伴い缶デザイン(あの形は変えないと思うけど)や 味など大幅変更。 で、これはライブボディです。缶の上部は銀色で下半分が緑色。 最高です。少し前まで私はホットコーヒーは酸っぱいのが好きで、アイスは苦いのが好みだったんですが、最近はアイスも酸っぱいのが好きです。で、このライ ブボディがそれ。酸っぱ系でスゴくスッキリしてます。水出しコーヒーのような雑みのない爽やかな味。あぁ、私の好みにピッタリ。しばらくこれを飲み続けて しまうでしょう(^.^)。 |
|
![]() |
||
アサヒ ワンダ モーニングオ・レ ![]() (2003.9.14.記) |
ワンダもいくつか新商品を出しました。北海道限定の「モーニングショット」(ミルクがたっぷりらしい)も出たようですが北海道に行か
ないと飲めませんね。 それと、アサヒの缶コーヒーはプルタブを約1mmほど缶上部から離したデザインに変更するようです。これは開けやすくする為らしい。 でこれはモーニングオ・レ。朝用らしい。 ま、普通のオ・レよりスッキリしてるかな。その分コクがないけど。 |
|
![]() |
||
KIRIN 辛口珈琲FIRE ![]() ![]() ![]() ![]() (2003.9.28.記) |
2003年9月24日発売。 今まで通りエンボス仕様の缶ですがデザイン変更で白(モカ・オ・レ)、赤(デミタス)、青(レギュラー)、黒(無糖ブラック)、緑(ブルマンブレンドの加 糖ブラック)があります。あと、関西限定「ミルク珈琲」(250g缶)と北海道限定「ミルクテイスト」(250g缶)もあります。 40歳以上もターゲットに入れるため「辛口珈琲」というコンセプトで行くようです。CMもキムタクではなくて宇崎竜童など3人のタレントを使うらしい。む らなく豆を焼く新製法として、火と水で焼いて冷やしてさらに焼くという方法を開発したらしい。 ・青い缶(レギュラー)。ミルクと砂糖が多いのですがサラッとしていてます。辛口って言えるのかよく分からないですが、後味で苦みが残るので締まる感じは します。 ・白い缶のモカ・オ・レ。甘すぎずスッキリしてます。これも後味にコーヒー感が残るからかな。 ・赤い缶のデミタス。デミタスはその意味の示すように他社の缶コーヒーは160g缶で小さいのが普通なのですが、FIREは普通の190g缶です。これも ミルク多め。飲んだ後、強く香りがクチに広がるなどコーヒー感を高めてくれますが、ミルキーさがちょっとヘビーすぎる感じ。今回のファイヤー全てに言えま すが、ミルキーすぎだったり、苦みが残りすぎだったりして、ちょっと重い味すぎるという印象です。「ちょっと一息入れる」っていう缶コーヒーじゃないです ね。 ・緑のブルーマウンテンブレンド(加糖ブラック)。ミルクが無い分、他の3種よりはしつこさがないです。 |
|
![]() |
||
サントリー BOSS 休憩中 ![]() (2003.9.14.記) |
2003年9月16日発売。 ミルク多めですがコーヒーの香りも強くてコーヒー感は高いです。コーヒー感の高さはいつものボスっぽくて良いんですが、やっぱり甘ったるくてしつこいか な。 |
|
![]() |
||
サントリー BOSS 仕事中 (2003.9.14.記) |
2003年9月16日発売。 やや酸っぱ系で濃いめ。ボスシリーズとしてはキレがあるんですが、「仕事中スッキリ」と言うからにはもう少し苦くてスッキリの方がいい。 |
|
![]() |
||
NESCAFE サンタマルタX ![]() (2003.9.14.記) |
無糖は「サンタマルタ」、通常商品は「サンタマルタX]です。 CMも大量投入で力入れてるようです。 「伝説のコーヒー」といわれるコロンビア豆『サンタマルタ』を100%使用してるとのこと。 味は苦さが強調されていてものすごく後味がいいです。 |
|
![]() |
||
ジョージア ロイヤルブレンド ![]() (2003.9.14.記) |
2003年9月1日発売。CMも吉本興業メンバーから米倉涼子、佐藤江梨子、矢田亜希子(3人のユニット名「ジョージアラッパー
ズ」)に変更。広告量2.5倍にして、彼女たちのフィギュアもプレゼントする企画があるとのこと。 缶のデザインも変更。上がくびれていて、下はRoots缶の凹みの逆で膨らんだデザイン。 Rootsのあの缶のデザインは高速で熱処理するために意味があったんですが、今回のジョージアも同様の理由でしょうか。 で、このロイヤルブレンドはコロンビアスプレモ豆使用。味はかなり濃いめ(苦め)でなかなか良いです。妙な甘味料の味や雑味もないので、ジョージアブラン ドとしては個人的に久しぶりに「あ、良いんじゃない?」って思える商品が出た感じ。 どうも報道によると、毎月新商品を導入するとのこと。 それにしても第一弾CMのラストシーン、米倉涼子が白目状態のスゴい顔でストップモーションになるのは事務所的、米倉的にはOKなんでしょうか?視聴者的 にはアウトなんですが(笑)。 |
|
![]() |
||
伊藤園 Salon de Cafe ブレンド ![]() カフェオレ ![]() (2003.9.14.記) |
伊藤園としては初めての統一ブランドとのこと。以前から自販機などでは単体で売ってましたが、サロンドカフェというブランドに統一し
て3種類ほど(?)出したみたい。昔からある「伊藤園デミタス」はわりと好きな缶コーヒーだったのですが、今回の統一ブランドにもデミタスはあるようです
(味は同じではないと思いますが)。 上の青い缶はメインアイテム「ブレンド」です。 パッケージもアルフォンス・ミュシャの広告デザインをそのまま採用したモダン系。で、味ですが、これが素晴らしいですね。やや酸っぱさのある味ですがクチ に広がる香りがスゴくイイです。コクがあるし、砂糖が多めな割には、それを感じさせないほどキレがイイです。ただ、自販機も少ないし、近所のコンビにでも 置いてるところが少ないのが難点。 下の白い缶はカフェオレ。これも甘ったるくなく後味も良い、スッキリしたカフェオレです。 |
|
![]() |
||
DyDo Mocha BLEND 響香 ![]() (2003.9.14.記) |
ダイトーモカブレンドです。「響香」っていうくらいですので香りがいいですね。口の中にコーヒーの香りが広がってホッとします。業界 初のペーパードリップ(じっくり時間をかけ丁寧に抽出)らしいですね。かなりミルキーなんですがすっきりとした後味です。 | |
![]() |
||
JT Roots 微糖 FINE EDGE ![]() (2003.7.5.記) |
糖類50%減らしい。 その分、苦みが強調されて後味がキレる。けど、もっともっとキレが欲しい。微糖って割にはやっぱり甘いし、しつこさもある。 |
|
![]() |
||
BOSS 赤道ブレンド ![]() (2003.4.19.記) |
コロンビア豆中心のブレンド。黄色い缶が新鮮ですね。 ミルク多めのマイルドタイプですがコーヒーの香りが強めです。適度に苦みも感じるのでここ最近のボスシリーズの中ではかなりいいです。ただもうちょっとマ イルドさをおさえた感じ方が最近の好みかな。 |
|
![]() |
||
KIRIN FIRE バニラ ![]() (2003.3.30.記) |
バニラ風味のコーヒー。キャラメルマキアート風ですが、それよりは上品な感じかな。甘いのは甘いけど。 | |
![]() |
||
KIRIN FIRE クラシコ ![]() (2003.3.30.記) |
缶のデザインが大きく変わりました。 以前のファイヤに比べシンプルなデザインになりましたが、味もシンプルというか素直でスッキリした感じです。お気に入り。 CMは相変わらずキムタクですが、以前のような「カッコつけ」た感じのCMじゃなくて軽やかなノリのいいもので好感が持てます。 |
|
![]() |
||
GEORGIA モーニング コーヒー ![]() (2003.3.30.記) |
カフェイン多めらしい。 アサヒのモーニングショットの後発品だとインパクトがないです。しかもダサい缶デザイン…。 ただ味の方は他のジョージアに比べると良いかも。深みはないし雑味が多い感じけど苦めでスッキリ系。デフォルトのジョージアがこれだと良いんだけど。 |
|
![]() |
||
JT Roots Colombia Classic Blend ![]() (2003.2.9.記) |
コーヒーの香りと苦みが強めで、コクがあるのにスッキリ。イイ感じですね。 すぐ下の旬味と味のコンセプトが近い感じですがこっちの方がコクがあるかな。 あと味(キレ)が良くてしつこくないので今一番お気に入り。 |
|
![]() |
||
NESCAFE 旬味(しゅんあじ) ![]() (2003.2.9.記) |
期間限定発売となってます。初摘みブラジル豆(2002.5-8収穫)100%使用らしい。この写真のとは全く違うデザインの缶もあ
るのですがなんでしょうね。初期ロットと第2ロットの違いかな。 苦みがかなり強調されていて、キレもよくコーヒー感がありますね。苦みの缶コーヒー欲しい時には今はコレって感じ。 |
|
![]() |
||
GEORGIA ESPRESSO MILD ![]() (2003.2.9.記) |
ちょっぴり渋味が残る感じだけど苦みは感じられます。 甘すぎずクリーミーすぎず、しつこさはないです。 |
|
![]() |
||
SUNTORY BOSS DEMITASSE ![]() (2002.11.30.記) |
デミタス(フランス語で半分のカップ?)だから量が少ないです。(170g) デミタスは各社から出ていてナカナカいいものが多いです。 で、このボスですが高温短時間焙煎で香りよく焙煎した豆と低温長時間焙煎でしっかりしたコクが出るように焙煎した豆をブレンドしたらしい。 かなりミルキーな味ですがしつこくはないです。香りはあるけどコクがもうちょっと欲しいかな。 |
|
![]() |
||
GEORGIA キャラメル マキアート ![]() (2002.11.30.記) |
期間限定発売らしい。ちょっと前ブームだった、キャラメルマキアートです。 変な癖がない割と普通のキャラメルマキアート。ま、甘いけど、キャラメルとしてはこれくらいでもいいかな。 |
|
![]() |
||
NESCAFE SINGLE BEAN ケニアオ・レ ![]() (2002.11.30.記) |
下の方にも書いたグァテマラ豆のシングルビーンのケニヤ豆版。 甘すぎずスッキリしていてミルク感も味わえる感じ。 |
|
![]() |
||
GEORGIA ロイヤル マンデリンブレンド ![]() (2002.10.20.記) |
マンデリンを使ったミルクたっぷりのコーヒー。 缶が上の方が細くて、下の方にポコッと出っ張りがある凝ったデザインです。そのせいかどうか180gの内容量でちょっと少なめ? かなりミルキーですが、マンデリンの酸っぱさのおかげかスッキリしてます。 |
|
![]() |
||
NESCAFE SINGLE BEAN グァテマラビター ![]() (2002.10.20.記) |
名前の通りグァテマラ豆1種だけを使ったビターコーヒー。 砂糖は少なめ(超微糖って程ではない)で、こくがあります。 少し雑味を感じるかなって思いますが、かなりイイ感じに仕上がってると思います。 ただ、個人的にはワンダのモーニングショットの方が好みなんですが、その缶のデザインと間違えちゃうことがあります。よく見ると全然違うんだけど、コンビ ニでパッと見て「赤い缶」を手に取ると、このシングルビーンだったってことがよくあります。ネスカフェさんには悪いんだけど「なぁんだシングルビーン か」って冷蔵庫に返してモーニングショットを買うって感じです。 追記:その後、モーニングショットの味がちょっとしつこくなってきて、このシングルビーンを飲み始めたんですが、後味がすごくよくて、しつこくないところ が気に入ってきました。ちょっとスッキリした缶コーヒーが飲みたいな、ってときにベスト。 |
|
![]() |
||
アサヒ WANDA モーニングショット ![]() (2002.10.20.記) |
2002年10月1日発売。朝専用缶コーヒーらしい(笑)。 CMや雑誌の広告量がすごいです。これだけCMで「朝専用!」と言われると気になって買ってしまいますね。しかも朝に(笑)。 甘すぎず苦みを強調、コーヒー濃いめ。変な癖やしつこさがないです。 朝専用とか言うからネスカフェの目覚ましコーヒーみたいにカフェイン無理矢理増やして変な風味にしてるかと思いましたがそんなこともなかったです。 普通に美味しく飲める缶コーヒーなので、「朝」だけじゃなくて1日中飲めると思います。 |
|
![]() |
||
KIRIN FIRE HEART 戻り香焙煎 ![]() (2002.10.20.記) |
ディードリッヒ焙煎機が豆の旨みを引き出しているらしい。 (あまり意味が分からないけど(笑)) 砂糖かなり少な目で、他社で言うと微糖ってところ。後味で苦みがグッと来る感じ。 缶の表面に細かいデコボコがつけてあって質感(手触り)がものすごくイイ感じ。 |
|
![]() |
||
JT Roots SNOW TOP BLEND ![]() (2002.10.20.記) |
甘めでクリーミーだけどルーツシリーズらしくスッキリしてます。 が、ちょっと飲み続けるには甘さが強いですね。 最近ルーツシリーズが(悪くはないんだけど)甘すぎるように感じてきました。また舌の感覚が変わってきたのかな。 |
|
![]() |
||
SUNTORY BOSS7 ![]() (2002.10.20.記) |
2002年9月、ボスは全面リニューアルしました。CMもトヨエツ(サッポロのイメージがある)と浜崎あゆみに代わりました。がCM
は全く面白くなくて、サントリーらしさゼロです。ガッカリ。金の無駄遣いか・・・・。 で、商品ですがパッケージのパイプオヤジも1種1種別デザインになってます。 で、このボスセブンも変わったらしいのですが前回飲んだのがだいぶん前なので差がよく分からなかったです。ま、甘めですが、薄めのせいかしつこくなくて飲 みやすいです。 他にもいっぱい(全5種だったかな)出て、一応全部飲んだんですが、記事には書かないかも。とりあえずカフェオレはむせるくらい甘くて2度と飲まないと思 います。それ以外のボスシリーズも、とにかく甘め(微糖でも甘い!)なんですが、それでもまぁ、むせることなく(笑)普通に飲めるんですけどね。なぜカ フェオレはあんなに甘いのか・・・・。 やっぱりボスシリーズで、ずっと飲めるのは銀色の缶「ファインロースト」くらいかな。 |
|
![]() |
||
SUNTORY BOSS FINE ROAST ![]() (2002.4.21.記) |
2002年4月中旬発売。 深炒り豆を使用して、雑味が出ないように短時間でドリップしたとのこと。 ボスシリーズはちょっとしつこい味が多いんですが、その中ではキレがいいですね。 ここ数年のボスの中では一番いいし、現存の缶コーヒーの中でも最もバランスがいいです。毎日飲んでも飽きない缶コーヒー、つまり、今の私の定番コーヒーに なってます。 |
|
![]() |
||
DyDo DEMITASSE COFFEE ミニカー付き ![]() (2002.4.21.記) |
2001年3月か4月、リニューアル(?)。 初回の方だけかもしれませんが、なんとミニカー付き。左の写真の上部キャップの中に入ってます。日本車のオールドカーばかりで、私の好みの車が多いです。 スバル360が一番うれしい。驚くべき事に、ミニカー付きなのに115円と、他の缶コーヒーと同じ価格です。量は155gと少ないんですけどね。 味もマイルドだけど甘すぎず程々の量なので飲みやすいです。ミニカーゲットも相まって飲みまくりましたね(笑)。 あと関係ないけど伊藤園のデミタスとよく混同するんですね。味の印象も近い気がして。 |
|
![]() |
||
NESCAFE N スペシャルテイスト 545 ![]() (2002.2.25.記) |
ネスレNの新ラインアップです。 コーヒーの美味しさを3つのコード(数字)で表すようにしたみたいです。 ちなみにこれは「苦み5、甘み4、ミルク味5」。他にブラックの「600」があるのですがこれはまだ飲んでません。昔UCCだったかな、おなじ様に3つの 軸で数字表現してましたね。(今もやってる?) 確かに良いバランス。今までのネスレとは違って一気に美味しくなってます。キレが良くてしつこくない。いや〜かなりイイですよ。ネスレもやれば出来るん じゃん(失礼)。下に書いたJTのダブルテイストもイイかなぁって思ったけど、それよりもしつこくなくてホント良いです。 |
|
![]() |
||
ポッカ コーヒー 1972 ![]() (2002.2.25.記) |
ポッカ缶コーヒー30周年記念で1972年版を復刻しました。 とろっとするくらい甘いですが、昔ながらの味わいを楽しむって感じですね。 ま、これはこれで・・・・ |
|
![]() |
||
JT Roots DOUBLE TASTE ![]() (2002.1.27.記) |
2002年1月21日発売。 モカとキリマンジャロのダブルテイストとのこと。 キレがあってあっさりしてるけど、ちゃんとコクもあって甘すぎないです。 相変わらずRootsシリーズはよいですね。 |
|
![]() |
||
UCC Carame NOIR ![]() (2002.1.27.記) |
UCCキャラメ・ノアールです。 流行のキャラメル味系。 とろみがあります。が、めちゃ甘い、って程ではなく苦みも残っていて香ばしいです。 |
|
![]() |
||
UCC PREMIUM RICH (コーヒー チェリー) ![]() (2002.1.14.記) |
2001年末発売かな。 2000 年12月発売のセブンイレブン限定プレミアムリッチ(アラビカ豆の銀色の缶)は凄く美味しくて飲み続けていたんですが、数ヶ月前から見かけなく なったんです。かなりショックを受けていたんですが、そんな中、リニューアルで発売されました。缶のデザインがすっかり変わりましたが、豆もブラジルの コーヒーチェリーとなっています。赤い豆らしい?それで缶がこんな色なのかな。苦みが感じられコーヒー感もありまたもや素晴らしい出来です。 |
|
![]() |
||
ジョージア 明日があるさ ![]() (2002.1.14.記) |
2001年、年末期間限定のジョージア。CMにでているあのメンバーがパッケージになってます。ものすごく 前に飲んだのですっかり忘れたんですが、ジョージアの中では割と普通に飲める感じだったと思います。実際、10本程度飲みましたが変な癖がなかったです。 逆にいえば特徴はなかったと。 | |
![]() |
||
Roots CREAMY CAFE ![]() (2002.1.14.記) |
2001年10月か11月発売(プレスリリースだと10月)。 生クリームでマイルドに仕上げたもの。 実はだいぶん前に1回だけ飲んだっきりなのであまり記憶にないのですがすぐ下の記事のRcafeよりコーヒー感が少なくマイルドだったと思います。 |
|
![]() |
||
Roots Rcafe ![]() (2001.11.24.記) |
ルーツのカフェオレ。独特の缶デザインです。プラスチックのキャップ付き。説明によると、飲み残したときの
フタ、ってなってましたがそれは意味無いなぁって感じですが。 あと、上部の太くなったところには薄い発泡状のラベルが巻いてあります。最初、「あ、印刷ミスがあったんで、急遽、ラベルで隠したんだな」って思ったんで すが、説明によると「ホットで熱いときも持ちやすくするため」らしい。確かに熱が伝わらない。これはいいかも。(ホットの缶コーヒーは本当に熱いですから ね) 念のため、ラベルとプラスチックキャップをはずしたのが写真下の姿です。ラベルの下にもちゃんと印刷してあるんですね。 味は、イイ感じ。って実は何本も飲んだんだけどこれといって特徴が無い。かなり美味しいんだけど。 個人的に缶コーヒーではないけど森 永乳業のマウントレーニアシリーズのカフェラッテが好みなんですが、そこまではオイシイとは思えなかったです。関係ないけどマウンテンレーニアシ リーズはホント美味しいです。 |
|
![]() |
||
ジョージア EMBLEM MILD ![]() (2001.11.24.記) |
セブンイレブン限定って書いてありましたが…。 ジョージアの別レーベル「エンブレム」ですね。それの無糖ミルク入り。 無糖でミルク入りは意外に少ないんですよね。ちょっと酸っぱい気がします。 |
|
![]() |
||
ジョージア HAZELNUT &MOCHA ![]() (2001.11.11.記) |
2001年冬季限定、ジョージアの「ヘーゼルナッツ&モカ」です。 個人的にヘーゼルナッツの珈琲は好きなのですが、ジョージアなので(笑)ちょっと期待せずに飲みました。 そのせいもあってか、割とイイ感じ。コーヒー感もありつつ、ヘーゼルナッツもいい風味でした。 |
|
![]() |