SONIM
2002年8月28日25:50〜26:50放送
TBS系「深夜の星」番組レポート

  nul.gif  
mark_naruto.gif 深夜の星
走れソニン
〜日韓激走570kmの
記録〜
(2002.8.28.TBS系)
野球放送延長で30分遅い25:50から放送。
ソニンが完走した日本(高知)→韓国(居昌)までの570kmマラソンを伝える番組。
うたばん(8/22放送)では10分ほどに編集されて紹介されたソニンの570kmマラソン。この「深夜の星」では約1時間に渡りこの様子を放送しました。ナレーターは斉藤由貴。BGMに、ソニンと同じ事務所の「より子。」の曲を多用し雰囲気を高めていました。
あと画面の下には、今回の18日間のマラソン期間中にソニンが書いた日記を抜粋し、ソニンのそのときの心情を伝えていました。

まずはイントロのナレーション(斉藤由貴。以下「ナレ」)。

ナレ:「2002年6月。どしゃ降りの雨の中、一人ひた走る少女がいた。彼女の名前はソン・ソニン。人気ユニットEEJUMPとして芸能界デビュー。これからまさに飛躍しようとしていたそのとき・・・・。
ここに1冊の日記がある。ソニンが書き綴ったたくさんの思い。この物語は少女の18日間にも及ぶ長い長い旅の記録である。
ソン・ソニン19歳。1983年生まれ。高知県に生まれた彼女は両親共に韓国籍を持つ家庭に育った在日コリアン3世。2年前、名プロデューサーつんく♂のもと、2人組EEJUMPとしてデビュー。」


冒頭はこんな感じでソニンの紹介から始まりました。そのあとEEJUMP解散と聞いたときのソニンの感想が流れます。

ソニン:「聞いた瞬間、何が何だか分かんないし、絶望って感じでしたね。やっぱり、今まで、その…アルバム出すって事もそうだし、あと、ライブのイベント、結構大きいとこでやったり、一つひとつ自分の夢が叶いそうになるっていうところでこういう事件だったから、目の前でそういう夢とかが音を立てて崩れていくみたいな、ガラガラガラって、そういう感じ…。」

2002年6月13日、TBSのうたばんスタッフの元を訪れるソニン。思い悩むソニンにスタッフが出したひとつの提案が「走ること」。引退かソロデビューか崖っぷちに立つソニン。そんなソニンに与えられたラストチャンス。今、この大きな試練を乗り越えなくてはアーティストとしての未来はない。
ソニンはそのスタッフの提案に「お願いします」と答えます。

そしてソニンが選んだマラソンのコースは、生まれ故郷「高知」の桂浜を出発し、九州を経由して祖国韓国の「居昌(コチャン)」を目指す570kmの道のり。このコースを選んだ理由を語るソニン。

ソニン:「私って在日コリアン3世じゃないですか。でも韓国へ1度も行ったことなくて、なんかやっぱり自分の国だから、なんか行ったら違うものが見つけれる、なにか今こっちで考えられないようなことが見つけれるんじゃないかなと思って、それで・・・・。」

こうして6月17日、高知県桂浜を出発。ソニンのマラソンがスタートしました。
このとき和田マネージャーは東京の事務所でソニンのソロデビューの準備に追われていました。

和田:「本人が決めたことなんで、見守るしかないのかなぁって気はしてますけども…ま、やりきってくれるんだろうなって気はしますね。」

1日目の走行距離は32km。
この日のソニンの日記には次のように書かれています。

日記:「逃げないで自分と戦っていこうと思う。がんばれ!!ソニン!!」

2日目。早くも足を痛めるソニン。

日記:「なんで痛いんだろう?なんでこんなに痛いんだろう?足の痛さでなかなか進めなかったり、暑さで気持ち悪くなって吐いたりしてる自分がとても情けなかった。」

左足の外側が痛いらしく、つま先でないと歩けないような状態でした。

日記:「この痛みは今まで私がうけなかった分の痛みじゃないのかな?今逃げたら、この先また一緒になっちゃうと思って走るのをやめたくなかった。」

走行距離56km。ついに病院へ。
診断結果は重度の炎症。外反母趾なのと靴に問題があるらしい。そこで新しい靴に替えるソニン。

走行距離70km。峠を走るソニンは、道路の現場ガードマン(?)から「ガンバレ」とTシャツに書いてもらいます。これをきっかけに、以降、出会った人たちにメッセージを書いてもらうようになりパワーをもらいます。

ある時、その日泊まるところを探しながら走るソニンに声を掛ける男性。地元で漁師をするオクモトさんという方でした。

オクモト:「今日は遅いけん家へでも泊まったらええわ。」

こうしてこの日はオクモトさんの家にお世話になることに。ソニンもカボチャを切ったりして夕飯のお手伝いをやってました。オクモトさんはソニンに話をします。

オクモト:「まぁね、みんな世の中、一人やない。自分(あなた)を見よる(見てる)人だったら、何かの縁で繋がった人だったら、困ったときはみんな助けてくれる。それを忘れんようにしとかないかん。」

この日のソニンの日記。

日記:「”一人じゃない”って言葉。よく思いがちなこの言葉。改めてかみしめた。」

次の日、早朝に起き、再び走り始めます。
途中、民家でトイレを借りたりして、色んな人に助けられ応援されながら走ります。

走行距離127km、ここで四万十川を通過。
そして145km、ついに四国の西の端、宿毛(すくも)港に到着します。ここからフェリーで九州(佐伯港)へ渡ります。

日記:「長いなぁ…と思っていた高知県を今、完走したことに対して、少し自分ですごいなぁと思った。」

スタート8日目。九州初日。
スゴい雨です。この雨の中も走り続けるソニン。ここでソニンに迷いが出始めます。

日記:「私はココでなにしてるんだろう…。雨にうたれて必死に何を見つけようとしてるんだろう…。」

この思いのまま走行距離186km。大分。
ソニンは路上で応援してくれる女性と話します。

女性:「ソニン、頑張って下さい。なんで走ってるんですか?」
ソニン:「今ね、ちょっと・・・・。」
女性:「歌唄うんですか?歌唄うんですよね?」
ソニン:「一応…まぁ…(CDが)出ることになってるんですけど…ただ、あの〜事務所いわく、これを完走しなきゃ出さない、とか言ってますからね。」

自分で走ると決めたのに、いつの間にかソニンは「誰かに走らされてる」という気持ちに変わってしまいます。

日記:「私は今、本当に がけっぷちなんだろうか?次CD出すにはもうキツイって事?私、そんなに何もしなかったかなぁ?ひどかったかなぁ?ゴールした時には答えが出るのだろうか?進んだ先に本当に何かあるのだろうか。」

どんどんマイナス思考になるソニン。悪い癖が出てきました。

日記:「みんなは何でもっとがんばれって言うんだろう?散々、悩んで苦しんできたのに、これ以上どうすればいいの?もう何も考えたくないと思った。その時、初めて”死にたい…”と思った。今道路に飛び込んで車にひかれて死んだら、もう何も考えずに悩まずにすむんだろう。」

ついに「死」まで考えるソニン。この旅初めて泣きながら走るソニン。人として簡単に「自殺」を考えてはいけないし、口にしてはいけない。だけどこのときのソニンはそれほど悩んでいたんですね。
この弱い心をどれほど鍛えられるか、自分の悩みを克服できるかが今回の旅の最大の目的。ソニンはその目的を見失うことなく、そして達成できるのか。さらに走り続けます。

走行距離300km。福岡県の県境(峠かな?)に到着。
この辺りには泊まるところが無いらしく、お寺(甘木市本覚寺)に泊めてもらいます。

走行距離365km。福岡市内に入ります。しかし、ソニンの様子が何かおかしい。
両手で耳をふさぎ、声を上げて泣きながら走るソニン。沿道からの声援を聞かないように、それに応えないように走るソニン。ソニンの悩む姿があまりにも痛々しく、番組を観ていられない程でした。

日記:「途中で何かが壊れた。嗚咽(おえつ)と同時に何もまわりの音を聞きたくなくなり、涙が止まらなかった。みんなは私が本気で自分さがしをしながら走ってると思って応援してくれてる…。なのに今の自分はいまだ決定的なものを得てない…。」

ナレ:「何をすべきなのかも分からない自分。声援をもらう人間なんかじゃない。ソニンの苦しみは周囲の期待に応えられないジレンマだった。」

日記:「落ちたくない=死にたくないって思えば必死でそこからはいあがる。あきらめるとそのまま落ちて死んでしまう…。」

ナレ:「自分で乗り越えるしかない壁…。」

かなり精神的にはギリギリだった様子がうかがえます。「ガンバレ」って言葉は簡単に言えるけど、言われた方には逆に負担になることもあります。人生に影響のあるような大きな試練を受けている時には特に負担になる言葉です。まさにこのときのソニンがこんな状態。
ガンバレ・・・・有り難い言葉だけど、このときはツラかった。嬉しい言葉だけど、だからこそ余計にこのときはツラかった。そんな感じだったと思います。

13日目。走行距離377km。
そんな気持ちのまま日本での最終目的地「博多港国際ターミナル」に到着するソニン。
国内を走りきった喜びで涙を流すソニン。

日記:「ついた瞬間、ほっとしたせいか、涙がまたあふれ出た。こういう状態になった事のない自分がなれたのに嬉しく思った。」

ついに次の日、韓国に旅立つことになったソニン。

ソニン:「(韓国には)行きたかったのもあるし、すごいドキドキしますけど…やっぱり楽しみもありますね。」

14日目。フェリー(携帯サイトのマネージャー情報によるとホバークラフト?)に乗り、ついに韓国に到着するソニン。

ソニン:「来ちゃいましたよ〜、もう、どうしようって感じで。すごいなんか胸騒ぎがする。」

日記:「ずっとニヤニヤが止まらなかった」

異常にテンションの高いソニン。早速、釜山(プサン)の街へ出かけます。「ポンデギ(カイコのサナギ)」を見て「食べたけど食べれない!」って言ってました(笑)。以前、「チョナンカン」で無理して食べましたものね。このあとは韓国風お好み焼き「チヂミ」を食べてました。携帯サイトの情報ではマネージャー(星君)に頼まれて注文したみたいですが美味しそうに食べてました。

韓国に初めて来たソニン。感想を語ります。

ソニン:「自分に合わないって感じじゃなくて、どっか落ち着いてる感じはあるけど、やっぱでも初めてだから、ハングル語とか書いてあるの見ると興奮しちゃいますね。」

ここで日本の和田さんから電話が入ります。7月4日にCDジャケット撮影しないと発売(8/21)に間に合わないと。今までは一応20日程度で完走予定、っていう感じだったようですがきっちりとしたタイムリミットがついてしまいました。この時点であと4日。急がなくてはいけません。しかしソニンの気持ちにはまだ迷いがあるようです。

日記:「一体、韓国まで来て何走ってんだろうとも思った。けれど自分の国であるこの地で何か”自分”を見つけれるんじゃないかと思った。」

この時期の韓国は日中36度を超え、ソニンの体力も限界。韓国では無名のソニンには沿道からも応援はない。そんなツラい状態のソニンにはもう一つ不安があったようです。それは差別。在日の方は韓国では差別されるという話を聞いていたソニン。自分も差別されるのかと不安に思っていたようです。そして、ある売店で休憩しているとき、そこの主人がソニンに話しかけます。

主人:「あんた在日?」
ソニン:「ハイ、そうです。」
主人:「日本のどこに住んでるんだ?」
ソニン:「東京です。」
主人:「朝鮮の民族はスゴいって分かったでしょ?ワールドカップは見た?」
ソニン:「もちろん見ました。感動しました。」
主人:「最高!!」

主人は笑顔でとても優しく話してくれました。ソニンのTシャツにもハングルで「ファイト!」と書いてくれます。ソニンも「なんか身内に会ったみたいな感じ。」とホッとします。 一部には差別もあるでしょうが、同じ人間、同じ民族なので、こういう風にお互い認め合うことが本来あるべき姿ですね。

韓国を走り始めて3日目。走行距離490km。台風が韓国を、そしてソニンを襲います。
近くの民家で雨やどりをさせてもらうソニン。ここでもスイカをごちそうになったりして、韓国人の優しさに触れる事が出来ました。でも雨は全くやみそうにありません。時間もない。ソニンはこの激しい雨の中、再び走り始めます。

午後7時。この時点で残り66km。明日にはゴールしなくてはいけない。そこで夜通し走ることに決めるソニン。 一旦、雨で冷えた体を温めるため、近くの食堂(?)で電気ストーブを借ります。その食堂のTVでは韓国の歌番組をやっていて、BoAの映像が流れます。それを見たソニンは「絶対私もあそこに戻ろう!」と決意します。「もう一度唄いたい」という強い思いが、今までの迷いを消し去ってくれたようです。

そして夜明け前。ついにゴールの居昌(コチャン)に到着。 ゴール地点にはソニンの叔父さん、叔母さんが待っていました。叔父さんはゴールちょっと前からすでに泣いているようでした。 もちろんソニンも涙が止まりません。
家に案内されたソニンは、疲れた足を水で冷やし、叔母さんにマッサージしてもらいます。このころにはソニンは満面の笑み。
ゴールしたソニンはその気持ちを語ります。

ソニン:「ゴールした先が見えた…ゴールしたあとのことが。それは予測できるとかじゃなくて、頑張っていけるっていうか…。自分は何で歌手をやっていきたいのかもハッキリ確認できたし。今まで思ったことも、走ってて思ったり考えてきたことも絶対無駄には出来ないなと思って、今ここでちゃんと噛みしめておこうと思ってずっと走ってました。」

日記:「初めて来たこのおじいちゃんのふるさとだけど、ここが自分の故郷なんだなぁと思った。」

気持ちを語るソニンはスゴく良い顔してましたし、しっかりしたことを語っていたので、マラソンが無駄になってないんだなぁって見てる方にも伝わってきました。

東京の和田さんにもゴールしたことが報告されます。

和田:「本人は走って、結果、良かったって事を言ってたんで、ま、それが一番良かったかなって思います。多分、何か得れたと思うんです。でないと、良かったとは言えないですからね。何か変わってくれるんじゃないのかなぁっていう風には思いますけどね。」

つんく♂もこのマラソンのVTRを見て思いを述べます。

つんく♂:「マラソンを570km、ものすごい距離なんですけど、これやった事だけが…やった事って恋愛期間中とほとんど一緒くらいで、終わってから何を学ぶか、そこから何を訴えていくかってことがホントのソニンのスタートだなって風に僕は今の映像見て思ったんですけど。あっ、ちょっといい歌やなとか、すごく歌手が疑うまいひとやねとかいうよりも、もっと説得力のある、何十倍も説得力のある曲になるんやないかと。僕はソニンにしか歌えない、自分で書いててそう思うっていう。そこが彼女に対する一番の期待値ですね、僕にとっては。」

このあと、番組の終わりには2002年8月21日の渋谷HMVイベントの様子と、うたばん(8/22放送)の様子が放映されました。

今回のマラソンを走ったことで、今までのソニンの心の弱かったところ、在日コリアンであるとか歌手としての将来の不安とか、これからの自分のやるべき事、目指すところなど、いろいろ心に引っかかっていた事が「すっきり晴れた」とも言えるんじゃないでしょうか。もちろんソロでスタートしたばかりだから、正直言うと「不安」はまだあるでしょうし、これからの芸能活動の間には新たな問題も出るでしょう。でも、そんなときに、ソニンは今回のマラソンで得たことを思い出して、きっと乗り越えてくれると思います。
私は、最初マラソンをすると聞いた時、「なんでまた和田さんやスタッフは、体育系の体罰のようなものをやらせるかなぁ。ソニンはツラいことばかりじゃないか。」と反発の気持ちを持ったんですが、実際終わってみるとソニン自身は強くなって帰ってきました。なにか吹っ切れたような笑顔で帰ってきました。結果論ですが「あぁ、ソニンにとって今回のマラソンは良かったなぁ」って今は思ってます。


※ここはEE JUMP・ソニン非公認私設ファンページです。EE JUMP・ソニン本人、および事務所とは全く関係ありません
※このページは私の個人的偏見が随所にあります。不快に思われた方、申し訳ございません。
※記載されている内容、画像、意匠などは全て原肖像権者、原著作権者に帰属します
※このサイトで使用している画像の二次使用を禁止します
※情報内容について、実際と異なる 場合があっても一切保証できませんのでご了承下さい

※情報提供等、ご協力頂いた方々に深く感謝いたします



go back

Copyright (C) 2000-2002 Zackmann All Rights Reserved.