ソニン コンサート
CONCERT TOUR 2004『うた』
-------------------注意-----------------
※このレポートは私の記憶を元に再現しているので。
完全再現ではないことをご考慮の上、レポートを読んで下さい。
さすがに2時間ものコンサートになると記憶が曖昧な部分が多いです。
---------------------------------------


私はツアー3カ所目(2004年7月3日)の東京SHIBUYA O-Eastに行ってきました。
この場所はあのユウキ失踪事件中の伝説(?)のイベントが行われた場所ですね。
あの当時は「ON AIR EAST」という会場名でしたが
その後、改装されてO-Eastと変わりました。
ちなみにお向かいがO-Westという会場なんですが
ここも元「ON AIR WEST」というところで
あの「EE JUMP featuringソニン シークレットライブ」が行われた場所です。
懐かしい。


さて17:00開場、18:00開演ということで17:15くらいに会場に到着。
すでに多くの人が集まってました。
ツアー1カ所目、2カ所目が人が少なかったと聞いていたので心配したんですが
ここ渋谷は最終的には500人くらい来場してほぼ一杯だったんじゃないでしょうか。
私は整理番号386番(ぴあ番号)ということでかなり終わりの方に入場。
ほぼ一番後ろ(入り口近く)の一段高いところに場所決め。
sonim_UTA05.gif
予定時間を少し過ぎた18:17頃、会場が暗転。ライブスタートです。
ん?・・・・しかしザワザワした人の声がテープで流れるばかりで
ソニンが登場しません。

そう、これはオープニングの「劇」だったのです。

ステージ向かって右側にカラオケBOX風のイスとテーブルがあり
そこにスポットライトが当たります。
そこにはダンサーさん3人(O-SHIMAさん、オオバさん、YUMEKOさん)とソニンが座っています。
カラオケにやってきた4人友達という設定のようで
O-SHIMAさんは「みちのく一人旅」を熱唱(笑)。
しかしソニンは一人暗くうつむいていて元気がありません。

ここでまたステージが暗転。
ソニンのセリフが流れます。

「今、この瞬間もたくさんの人が生まれ、たくさんの人が泣いています。
・・・中略・・・
今この瞬間も歌っている人がいて、その歌に救われている人がいる。」


最初に言っておくと、今回のライブはこんな感じで演劇風な演出になっていて
ソニンのMCをふくめ全てがセリフのようになっています。
(ちなみに今回このライブの脚本を書いたのはリリーフランキー氏らしい)
ということで完全再現は不可能ですのでMCは概要だけを書いておきます。


そして1曲目が流れます。
しかし私は聴いたことがない歌でした。
新曲かとも思いましたがネットの情報によると古内東子のカバーで

「誰より好きなのに」

という歌らしい。
ソニンがナゼこの曲を1曲目に歌った(選んだ)のか訊いてみたいです。

で、この曲は切ない歌で「ほんとはね。」を歌うときのようにしっとり心を込めて歌ってました。
ソニンの歌も良かったですが、
その後ろでダンサーさんがカラオケBOXのイスを使った渋いダンスを披露してくれて
歌の雰囲気を盛り上げてくれました。
sonim_UTA06.gif
あ、ソニンの服装ですがヘソ出しグレーのTシャツにデニムのホットパンツ、靴はブーツでした。
sonim_UTA01.gif
歌い終わるとMC…ではなく一人芝居です。

「なぜ私はつらい思いをして泣きながら歌を唄っているの?」

と自問自答するような舞台劇です。
あぁ、いつものソニンらしく暗い話しかなぁ、って思ってましたが途中から変なノリに。

「飛行機に乗ったらすぐなのに韓国まで570kmを走って行ったり、5万4千個のドミノを並べたり…」

会場からは笑いが(笑)。
明るく歌を唄いたいけど暗いというソニン。
そんなソニンは会場に問いかけます。

「暗い人いますかぁ??」

いきなりこの人は何を訊くんだ(笑)。
会場も一瞬ひいた風でしたがすぐに「ハイ!!」と次々に手を挙げます。
ソニンも

「暗い人、ハイッ!暗い人、ハイッ!暗い人、ハイッ!」

と煽(あお)り最後には

「暗い人イェイ!暗い人イェイ!暗い人イェイ!」

会場も大合唱(笑)。
その流れで2曲目。暗い曲といえばこの曲(笑)。

「津軽海峡の女」

続けて
「カレーライスの女」

そして4曲目。聞き慣れないイントロが!
来たっ!!新曲っ!!
タイトルはライブの時点では不明のままでしたが、
その後の情報で「ジグソーパズル」(2004年9月15日発売予定)であることが判りました。

とにかくギターをかき鳴らすアップテンポな曲。
アレンジも良くてノリもいい。メリハリもある。
夢とか希望とかメッセージ性の強い曲っぽかったですが
ソニンにも合ってそうな感じ。
というか、カッコイイ曲、カッコイイソニンになんか鳥肌が立ちましたね。
今まで色んなソニンを見てきましたが
このノリの曲、ソニンに合っててイイジャン!って思いましたよ。

歌い終わって衣装チェンジで、一旦、舞台袖へ。
今度の衣装は黒いタンクトップに真っ赤なスカート(スペイン風?)。
sonim_UTA02.gif
この後はまた一人芝居。

プルルルルっと電話の呼び出し音が鳴ります。
携帯で友達と話すソニン。

「新曲が出来たんだ。みんなにも聴いてもらいたいと思って。」

電話は電波状態が悪くて途中で切れちゃいます。
すると「友達」ということについて語り出すソニン。
「うわべ」だけで付き合うのをホントの友達と呼べるのか。
そういう中途半端なつきあいはしたくないソニン。
そんな自分は
「うざったいかな?」と心配するソニン。

子供の頃は「♪友達100人できるかな〜」って歌にもあるように
友達は多いほどイイと思ってた。
(ここでランドセルを背負う様なしぐさでスキップするソニン。)
でもホントに100人もいたら一人ひとりとちゃんとつきあえないじゃないかな、
と考えるソニン。

突然会場に向かって

「友達になってくれる?」

と問いかけます。
もちろん会場はみんなOK!

「じゃ、携帯の番号教えて!」

と言うと会場からは一斉に「090・・・」と声があがります。
ソニンはおもむろに自分の携帯に

「え?090の・・・うん、うん」
メモリし始めます(笑)。

「じゃ、今度電話するね。」

そして

「逢えなくても、電話できなくても、メールできなくても『友達』でいましょうね!」

そういって5曲目
「愛はもっとそうじゃなくて」

あぁ、この曲もちょっぴりセクシーでいいなぁと思ってたら曲の最後でスゴいことに。
ダンサーの3人との殺陣(たて)が始まったのです。
格闘です(笑)。
オオバさんを倒し、YUMEKOさんを倒し、そしてO-SHIMAさんにもキックを入れ(笑)。
最後は全員で少林寺の演舞でキメッ!!
超カッコイイ!!!!

ってオイオイこの演出はなんですか(笑)。
この歌と全然関係ないじゃん(笑)。
めちゃシュールで面白かったけど(笑)。

続けて
「MISSING YOU」

これも曲の途中ダンサーさんが黒装束に身を包んで
(ブラックライトで服が光らないように、目立たないようにだと思います)
両手に持ったリボンをくるくる回すんですがこれも謎(笑)。
中国武術にもこんなのあるよねって感じのリボン回しでした。
そんなこともあってか私はなぜか「キョンシー」を思い出しました(古!)。
すごく幻想的で良かったけど。
(ん、もしかするとこの演出は次の「好きな人だから」のときだったかも…。)

そして7曲目
「好きな人だから」

歌い終わってまたまた一人芝居。

「歌ってすごいなって思うんです」

と「歌」の力について語り始めます。
昔、旅客船が難破して人々が遭難したらしい。
人々は真夜中の海に投げ出され、色んなものに掴まりながらも絶望に襲われます。
そんなとき一人の少女が歌を唄い始めました。
ソニンはその少女が唄ったとされる歌をアカペラで唄います。
その歌に励まされた人々も一緒になって唄い始めやがて大合唱に。
そしてその歌が近くを通りがかった他の船に届きみんな救出されたと。

「私もいつか人を救えるような歌を唄いたい」

というようなことを語りました。
そして
「この歌知ってるって人は一緒に唄って下さい。
知らないっていう人は一緒に踊って下さい。」


と言い始めたので
先ほどの「難破船のアカペラ」をみんなで唄うのかと思ってドキッとしました(笑)。
ホントは次の曲、「HELLO!新しい私」のことでしたけども。

いつもながらこの曲は気持ちがいいですね。ダンスもホントにカワイイ。
そして次はライブで唄うのは初めての曲、

「平凡的女子の条件」

「♪ひと〜つ!」
って歌詞のところは会場みんなでかけ声を掛けていました。
明るくてこれも気持ちのいい曲ですね。

一旦全員はけてしばらくするとダンサーさん一人ひとりによるダンスショーがスタート。
ダンサーさんはソニンのステージをいつも盛り上げてくれてありがたいです。
30分くらいダンスを見ていたいんだけど体力が持たないか(笑)。
すぐにソニンが青いホットパンツに見せブラ(?)、半透明の白いコート姿になって登場。
sonim_UTA03.gif
しばらく4人でダンスします。
ソニンもダンスするときはいつもキリッとした表情になるのでカッコイイです。
そして
「後半戦も盛り上がっていくよ〜!!」
と10曲目「おっととっと夏だぜ!」に突入。
バク宙もきれいに決まりました。
すぐに「青春のSUNRISE」
ちょっと歌詞を間違えちゃったけどバク宙は完璧。
そのまま12曲目
「東京ミッドナイト ロンリネス」
マイクスタンドパフォーマンスもバッチリ。

いつもながらダンスチューン3連発(今回は「ADA BOY」はありませんでしたが)は
会場が最高に盛り上がりますね。

そしてMC。
一人芝居ではないですが、セリフ風にしゃべります。

しかし一言しゃべった時点で会場のテンションが上がり
「ソニン」コールが始まります。拍手も鳴りやみません。
ソニンもどうしていいのか分からない風でビックリしていました。

「ありがとうございます」

そう言って話を続けます。
「2000年10月にデビューして2002年8月にソロデビューしました。
そして3回目のデビューでインディーズになりました。
その間に色んな事がありました。
一緒にやった仲間と別れたり、レコード会社から契約切られたり・・・。
でもこうして皆さんからも応援してもらってきた4年間は
意味のある4年間でした。

インディーズってプロじゃないって事?
そうかもしれません。
でもプロじゃなくても、
歌手じゃなくても歌い続けることができればそれでいいと思っています。
将来1つだけ持っていけるなら、私は『唇に歌』と答えます。」


そのような感じの話をして会場も大拍手となります。
ちなみにインディーズとプロは関係ないですね。
インディーズはあくまでもCD流通の話ですからね。
インディーズでプロの方もいっぱいいますし。
特にソニンは事務所に属してて、歌を主な生業(なりわい)としてるのだから
立派なプロです。
ま、歌に対する気持ちの問題が一番大きいでしょうけどね。
歌に真摯に取り組んでいればそれはもうプロでしょう。

ちょっぴりしんみりとしたその流れで最後の曲「ほんとはね。」に行くのかと思ったら

「遅くなりましたが皆さんこんにちは。」

会場ぽか〜ん(笑)。
もう最後の曲だよ、遅いっちゅの!(笑)

「ソニンです。」

知ってるちゅうの!(笑)

暗くなりそうなところがちょっと明るい雰囲気になって
最後の曲「ほんとはね。」へ。

歌い終わり一旦はけます。
すぐに「ソニンコール」がはじまりアンコールです。

水色のワンピースっぽい服で再登場でしたが
ちょっと「人間ドック」のときに着る服っぽかった(笑)。
sonim_UTA04.gif
「アンコールありがとうございます」

そう言ってMCです。
これも一応セリフ風。

「愛って色んな形がありますよね。
犬がカワイイと思うのも愛だろうし、
天気がいい日に外に出て気持ちがいい、これも太陽に対する愛なのかもしれません。
でもやっぱり人の愛が一番だと思います。
全てを捧げる事が出来るのは人に対しての愛だと思います。

次に聴いて頂くのはそんな愛を唄った日本の有名な歌で
それを私の国籍である韓国の言葉で唄いたいと思います。」


というような話をしてアンコール1曲目は
尾崎豊の「I LOVE YOU 」の韓国語バージョンです。
最近はライブやイベントで必ず唄うこの曲ですが
ギターが格段に上手くなってました。

そしてギター曲の流れから
「合コン後のファミレスにて」

途中歌詞を間違えちゃってソニンも笑ってしまいましたが
この曲はそう言ったハプニングも吸収してしまう、
逆にそういうハプニングがフォークソング感を高めてくれるので
良い事故だったと思います。
そにて最後はこの曲らしく
「今日はホントにありがとうっ!」
っていういかにもフォークライブっぽい終わり方で去っていきました。

で、これで終わり?っと思ったら2回目のアンコールへ。

再々登場するソニン。

「皆さんに紹介したい人がいます」

とちょっと思わせぶりなところを見せますが
なんてことはない、ダンサーさん3人の紹介です。
一人ひとり紹介して、ダンサーさんも一人ひとりがソロダンスを見せてくれました。

MC。

「今回のソニンコンサートツアー2004『うた』どうでしたか?
いつもとは違う趣向を凝らしてみましたが。」


会場からは「良かった!」の声と拍手が。

「フフフ、ありがとうございます。」

この最後のMCだけがちょっと肩の力が抜けたセリフじゃない喋りだった気がします。

そしてホントの最後の曲、ラストソングとしてはおなじみ「SEE YOU!」

この曲、歌詞に
「♪最近撮ってないね、この次はカメラ持ってくね」
って部分があるんですが、この辺りからダンサーのオオバさんが「写ルンです(?)」をとりだし
会場をパチパチ撮り始めました。
最後はステージ中央でソニン、ダンサーさん、そして観客全員で記念撮影して終わり。

ソニンは最後の挨拶で

「写真、焼き増ししますから。」

とひとこと言って去っていきました。(笑)。
今回はライブの終わり方も変わってる(笑)。


という感じでソニンのいつものライブにありがちな
ちょっぴり暗くてしんみりした感動的ライブではなくて
暗い話しをネタにしながらも明るくオチをつけるという楽しいライブでしたね。
面白かったです。


ただ、ライブ終わったあと冷静に考えたら、
自虐ネタコントも過去のソニンを知ってるから笑えるけど
最近ファンになった人とかはネタが分かりづらいんじゃないかなと思いました。

実際、私の前にいた客の方は
一人芝居やコントに「なにこれ?」って退(ひ)いているようでした。

あと、これは私も感じたんですが、
今回の一人芝居、ソニンの演技は素晴らしいのですが
やっぱり「セリフ」であるっていうのがマズいなって思いました。
実は上のレポには書いてないんですが途中、最後のシメの言葉を噛んじゃったんですね。
(「これからも歌い続けようと思います」というような内容だったと思います)
それをソニンは言い直しました。
ちょっと冷めちゃうんですね。
それはやっぱりセリフだからです。
ソニンの生の声じゃないからです。

今回はライブ構成が「舞台劇風」ってノリだったのでしょうがないのかもしれません。
しかし最近のソニンのライブはセリフ風なのが多いのでそこがやっぱり気になります。

私はラジオを持ってないのでソニンのラジオを聴いたことがない
(実は何回かmp3で聴かせてもらったことはある)
のですが、ネットの評判を聞くとソニンはラジオの喋りが面白いらしいじゃないですか。
マシューTVでのソニンの喋りも面白いです。
それと公式携帯サイトのソニンのコラム。
これは最高です!!
ものすごいフランクな文体で最後までグイグイ読ませる魅力があります。
生のソニンを感じることが出来る貴重なコラムなんです。
まとめてエッセイ本として出して欲しいくらい。
もちろん毎日更新される待ち受け写真と一緒に発売ね。
(またこの写真が素晴らしい!!!)

なので次回のライブでのMCは是非、生の声にして欲しいです。
絶対に面白いと思います。
カミカミでもいいです。それがソニンらしいし、それの方が伝わると思います。
いつも他のサイトでのライブレポを見させてもらうんですが、
ライブツアーのどの会場も基本的にMCは全く同じ。
それはちょっと残念でガッカリなんです。
ソニンの気持ちがこっちに伝わってこないんです。
その場の思いつきでしゃべるくらいの方がいいです。
ソニンの想いをみんなに伝えたいならそうすべきだと思います。


あとライブを見て感じたのは
ソニンは相変わらず方向性が定まってないなと思ってしまいました。

ソニンがデビュー当時から私が思っていたのは、
ダンス中心に歌ったりコントやったりするエンターティナーになって欲しかった。
ちょっと前、アルバムが出たときは「平凡的女子の条件」みたいな淡々と明るく歌うのが
ソニンに合ってるなぁとも思いました。
ドラマに出たとき演技力はすごいなと驚きました。
インディーズでデビューしたときしっとり聴かせるのも上手いなと感心しました。
今回のライブでの「新曲」みたいな
ギターかき鳴らすメッセージ性の強い曲を歌うのも合ってるなとも思いました。

そのどれもソニンに合ってるなと思うんですが
逆にどれもソニンの「芯(ベース)」ではないなとも考えたり。

ソニンといって思い出す「曲調」「歌」「役柄」「芸風?」っていうのもバラバラだし。
ライブでもダンスチューンな曲、ギターの曲、アイドル風な曲、アーティスト風な曲と色々あって
楽しいんだけど「筋」が通ってない不安定さを感じてしまいます。
いったいホントのソニンはどれなんだろう?
ソニンのホントに目指すのはどの路線なのか?

ソニンは「歌い続けたい」と言うけれどソニン自身はちょっと無理して言ってないか?
私個人としては「無理して言ってる、無理しすぎてる」って感じる。

ソニン…歌い続けるための努力ってやってる?
マラソンやドミノ倒しじゃなくて、歌うための直接の努力、トレーニングを。
当然、ボイトレとかギターとか色々やってるんだろうけど
「歌で生きていく」っていうからには並大抵の努力ではいけないと思うんですよ。
今のままだと人から与えられた歌を淡々と唄うだけのアイドルと変わらなくなっちゃう。
心配になってくるんですよね。

じゃぁ作詞作曲とかすればいいのかという話になるけど
今のソニンにその可能性はあるのか・・・。
そもそも作詞作曲することがいいのかって問題もあるけど…。

ソニンの素質や将来を否定するんではなくてちょっと心配だって事なんですよ。
ソニンは演技は上手いし、歌も上手い。ダンスも出来るし、コントも出来る。
グラビアで見せる笑顔は誰よりも魅力的。
ギターも少しずつ上手くなってるし、アクション俳優も出来そう。
ホントに色んな素質があるので
この中の一つでも他の人とは段違いにスゴい部分があれば
そしてそれを伸ばしていけばいいんだろうけど。それがなんなのか。
漠然とだけどそれは「歌」ではないような気がする。そんな気がするだけですが。

ま、色々書きましたが今回のライブは
すごく面白かったし
変わってたし
ソニンらしかったし
いいライブだったのは間違いありません。
次回からどうなっていくか楽しみにしようと思います。

P.S.
レポの最後の方は私の個人的意見ってことで、こういう考えもあるんだな程度に思ってください。




1ページ戻る


Copyright (C) 2004 Zackmann All Rights Reserved.