★サントリー故佐治会長に寄せて★
1999年11月初め、サントリーの佐治会長が亡くなった。
最近のマスコミでもよく取り上げられているが
彼が日本の広告界に与えた影響は大きいと思う。
自らが中心となってサントリー(昭和38年社名変更前は壽屋)の商品を
宣伝して回った佐治氏。
作家(故)開高健氏やデザイナー(現画家)柳原良平氏を
自社の宣伝部に雇い自由な雰囲気で広告制作させたと聞く。
サントリーに社名変更した当時、
ウイスキーはほとんどが外国産で一部の人しか飲まない珍しいものであったらしい。
国産ウイスキーを販売していたサントリーは
社名もまだそれほど知られていなかった(らしい)が、
それを世間に認めさせるには「宣伝」しかない、
佐治氏はその信念で頑張ったらしい。
サントリーの広告といえば、
柳原氏デザインのトリスのキャラが有名(知らない方申し訳ない)。
シンプル&斬新な印象に残るキャラで、
サントリーといえばこのキャラ、
というほどのマスコット的存在だった。
TV-CMでは昭和48年頃、サミーデイビスJr.を起用した
かっこいいスコッチ(?)のCMがあったが、
これは日本初、カンヌで大賞受賞したCMだということだ。
私の凄く好きな「ローヤル〜ランボウ篇〜」もサントリー。
最近ではモルツもなっちゃんもボスもサントリー。
皆さんもよく思いだして欲しい。
昔からサントリーのCMは印象深いもの、斬新なもの、
笑いを誘うもの、実験的挑戦をしたもの等、記憶に残るものが多い。
それらのいくつかは他の企業ではなかなか出来ないようなものが多いが、
それもサントリーの社風から生まれる、
というより佐治氏の考え方や人柄が生んだといってもいいのだろう。
口癖が「やりなはれ」だったらしいが、
若い広告プランナーたちが提出した斬新な発想のCMも、
その一言で採用したという話だ。
広告の一時代を作ったとも言える佐治氏の死は残念でならない。
彼と仕事できた社員や広告関係者たちがうらやましいが、
それ以上に彼の考え方をずっと忘れずに引き継いでいただきたいと思う。

go back to CM-MENU Page