![]() ![]() ![]() ミステリーハンター、CM以外で見かけた2001年の螢さん情報 ![]() |
||||||||||||||||||||
★2001年11月20日、NHK広島放送局制作「ドラマDモード〜夏の王様〜」に出演。 主演は内山理名。広島県佐木島で行われる「トライアスロンさきしま大会」を舞台に、元アスリートの水沢真穂(内山理名)が、カード詐欺に巻き込まれ人間関係や人生そのものに悩みながらも、自分を見つめ直していくストーリー。45分間の単発ドラマです。 螢さんはこのトライアスロン大会事務局本部の有元委員役です。 内容を簡単にまとめると 〜島の対岸「尾道」で発生したカード詐欺事件(真穂も巻き込まれた)の犯人がトライアスロン大会に出場しているのではないかという情報が伝わる。37番の選手が事故で欠場のハズが登録されていたからだ。しかしレースはすでにスタートしている。大会を無事成功させるためには、この選手をレースから棄権させなくてはいけない。元アスリートの真穂が37番の男を追いかけ、説得するが、彼はかたくなにレースを続けようとする。最後の手段として彼をコース外に誘導して失格扱いにすることになった。しかし、次第に彼の異常なまでの情熱に心を動かされ始めた真穂は説得をあきらめる。37番の男は一旦コースを外れたが「まだ間に合う。勝ちたい!」と必死にレースに戻る。そして、なんと優勝!しかし、彼はゴールと共に姿を消した。『夏の王様(優勝者)』は消えてしまった。 真穂は彼の姿に自分の姿を投影した。コースを外れてもまたやり直せる。そうして真穂は再び人生を走り始める。〜 そんな感じです。実は37番の男とカード詐欺犯は別人で、彼は単なる運送業者。欠場した37番の選手の大会用自転車を引き取りに島に来ただけでした。ただ、彼は元この島の住人。このトライアスロン大会に出るのが夢だった。そして今回の騒動が起こったわけです。これを知ったときちょっとガクッってきましたね。 37番の男はオダギリジョーが演じていて美男子という設定。螢さんは受付の時から彼に目を付けていて一目惚れ。レース中もずっと応援してました。螢さんのキャラに合ってる(笑)。チェックポイントのスタッフから「37番通過しました!」と本部に連絡が入ると、ちょっぴりコミカルに「りょーかい!」って言う螢さん。その後もかき氷を食べながらボーっと遠い目をして「(37番が)優勝するかもよ〜」なんて言うところは、いかにも螢さんって感じでした。 ドラマ自体はちょっと無理矢理な内容で説得力もないなぁ、って個人的に思いましたが、螢さんを始め、周りの役者陣の個性は上手く表現されてた気がします。 |
||||||||||||||||||||
★2001年11月14日(水)ANB系で毎週放送の柴田恭兵主演「はみだし刑事情熱系」第7話『兵吾出廷す!?引き裂かれた元夫婦の絆・・・』にゲスト出演した模様。tomさんのぺ〜じの掲示板より情報を教えていただき、早速調べました。 螢さんは弁護士の萌美役だったようです。詳しくは番組ページをどうぞ。 ↓ココ(と言いたいけど現在は移動してしまったようです) http://www.tv-asahi.co.jp/hamideka/02_story/07/top.html |
||||||||||||||||||||
★2001年2月17日福岡放送ほか九州地方のみ(?)放送。「船越・螢・パンチふれあいミニカー珍道中九州縦断500km!」という番組にレポーターとして出演。 船越英一郎、パンチ佐藤と小さな電気自動車「ミリュー」(タケオカ自動車工芸)を交代で運転、九州を縦断レポートするという内容のようです。 詳しいことは制作会社である西日本映像のHPの奮闘レポートをどうぞ。 →http://www.nne.ne.jp/car_1.htm しかし、収録が何日もかかるし大変そうですね。 (情報Thanx! Fujiさん) |
||||||||||||||||||||
私は横浜市民なのでこの番組は観れませんが、地元の「こいずさん」からレポートを頂きました。
|
||||||||||||||||||||
★2001年1月28日(2月12日総集編)NHK-BS2「おーい、ニッポン・今日はとことん栃木県」でレポーターとして出演。総集編しかビデオに録ってませんが記事は後日書きます〜。 |
||||||||||||||||||||
★2001年2月4日13:00〜17:00NHK-BS2「松島湾・冬の旅」でレポーターとして出演。 内容は「お〜い、ニッポンとことん〜」シリーズとほぼ同じ。宮城県松島を螢さん他数名がレポートして回るという番組です。 螢さんはまず松島水族館でレポート。 登場していきなり「こんなにたくさんの綺麗なお魚に囲まれて、ワタクシ・・・・ハッ! 今危うくエラ呼吸してしまうところでした」とボケかまし。いきなりのツカミがさすが素晴らしい。その後はマンボウのレポートしたり、アシカショーに挑戦したりしてました。楽しそうでしたね。 中盤は生カキを食べて「体じゅうにカキのエキスがしみわたっていきますねぇ」と満足顔。うまそうでした。私も食べたい。 後半は遊覧船で松島の奇岩や島々をレポート。 そんな感じで割と淡々と終わりました。かなり寒かったのか厚手のジャンパーに身を包みコロコロした感じ。髪の毛はアップして後ろでダンゴでまとめてました。見た目、また若返った感じがしましたね。 |
||||||||||||||||||||
★2001年1月22日〜1月26日12:20〜12:45NHK総合「ひるどき日本列島」でレポーターとして出演。この週は山口県の日本海側を紹介。NHK山口放送の坂梨アナと2人で各地をレポートしました。 初日は1/22ですが見逃しました。萩市の紹介だったようです。 1/23は長門市。「えそ」という魚を使った「焼き抜きカマボコ」の紹介です。螢さんはフリースにポニーテール姿でレポート。 「(カマボコの白さを見て)私の肌みたいじゃないですか〜」とか「(体をくねらせながら)私はもう焼けたわよ〜」と自分を売り出してました(笑)。 出来たてのカマボコを食べるときの喜び様はスゴくて、口いっぱいにほおばってました。 1/24は豊北町。「ヤズ(ハマチ)鍋」の紹介。いきなり漁船の縁(へり)に片足を乗せて海の男風に登場! 今日は赤いジャンパー姿です。 この「ヤズ(ハマチ)」は出世魚ということで「幸せを運んでくる」縁起のいい魚だそうです。それを聞いた螢さんは「私にも幸せを運んできてぇ〜〜」と叫んでました。横の坂梨アナはそのテンションについていけず困った様子でした。はははは、螢さんのテンションの高さは本当にすごいですからね。慣れてない人は対応に困るでしょう(^.^)。 そこの漁師夫婦にインタビューがあったんですが、そこで普段あまり話さない自分の事に触れてます。それはプライベート(年齢や結婚)のこと。漁師夫婦が仲がいいと聞いた螢さんは「ワタクシ32歳独身なんですが、夫婦円満のコツは?」と助言を求めてました。その後、地元の漁協兼「結婚式場」(!)で結婚式の写真を見た螢さんは「ワタクシの憧れ文金高島田ぁ〜」と興奮。相変わらず自らを捨てたレポートが素晴らしい。TPOに合わせて自分を演出できる才能って本当にすごいですね。 1/25は豊浦町。瓦に載せた(焼いた)茶ソバの紹介。この日はレザーの黒いジャケットに巻きスカートとパンツの重ね着。ヘアスタイルも一部束ねてあとはおろした感じ。若い。いつもながら全然歳とらないですね〜。むしろ最近、また若返った感じすらします。 この日の最後は、次の日が下関フグのレポートということで、ほっぺを膨らませてフグのマネをしてました。 1/26は下関。フグの紹介。今日はベージュの上着(かなりかわいいデザイン)を着てました。今回は高級なフグということでもうはしゃぎまくり。ハイテンションです。坂梨アナは置いてけぼりで、ついていけません(笑) 最後はフグづくしの料理を頂きながらフグのマネ(わははは、また〜)をして一週間のレポートは終わり。 いつも通りテンション高くてイイ感じでした。 |