★自分の好み篇2000年放映★
※タイトル横の日付は記載した日です。放映年ではありません。
※上の記事ほど新しい、または最近追記したネタです

「丸大ハム 留学生篇」2000.10.7.
お中元シーズンだけ流れていたCM。
「ハムの人」ですっかりおなじみになった別所哲也(以下、別所君)出演CMです。
今回はこの「ハムの人」っていう言葉自体をネタにしたCMで
ここ数年の同シリーズCMはこの「留学生篇」のためのネタフリだったのか?!
なんて思ってしまう内容でした。
上司(?)にいつも通りにハムを届ける別所君。
別所君のことを「ハムの人」と呼ぶ上司に、
(上司宅に)ホームステイする留学生は
「ハムの人って呼ぶの、良くないと思います」
と意見します。
上司は「贈り物がいつもいつもハムばかりの人をなんと呼ぶのかね?」
と留学生に言い返すと、留学生は
「ハムの人」
間がいいです、間が。
絶妙。
この留学生の「ハムの人」のセリフのあと間髪を入れずに
「やっぱり…」って言う別所君も絶妙。
いや〜、何回観てもツボに入ってしまいます。
なぜ今頃このCMの記事を書くのかというと
実はビデオを観てて久しぶりにこのCMを観てしまったからです。
また大笑い。いいです、このCM。
もともと別所君の丸大シリーズは
最後にオチがあるコミカルな作りで好きなCMでした。
そのオチも「あからさま」っていうんじゃなく、さりげなくてイイ感じ。
このノリを大切に今後もシリーズを作って欲しいです。
期待してます。
・
・
・
「森永製菓ハイチュウ 2粒増量トランポリン編」2000.7.21.
唐沢寿明と矢田亜希子のシリーズ第2弾。
第1弾は唐沢演じる板前と矢田演じる女将が危ない関係になる
メロドラマ風でしたがこれは最悪でしたね。
なんだか暗い映像とこもった音声。
素人撮影のような下手な映像だったのはわざとだと思うんだけど
狙いがはずれてました。観てて不快になりましたね。
で第2弾はガラッと変わりました。
矢田が「ハイチュウが2粒増えたのよ!」と言うと
唐沢が「本当かい?!」って応える。
しかし外人の監督は
「喜びが足らないな。こうしたらどうだろう。」
と唐沢を体操のユニフォームに着替えさせ
トランポリンでジャンプさせることに。
さすがの唐沢も
「このトランポリンは????」
と疑問を投げかけるが、監督は
「大丈夫。デジタル処理で消すから。」
と有無を言わさず撮影続行。
ハリウッドのパロディであり
かつ外人のクリエータはすごいっていうコンプレックスを
逆手に取った内容です。
しかも意味無いシュールな内容。
おバカでGood。
デジタル処理で何でも出来ちゃうっていうは
通好みでいいですね。
・
・
・
「プロミス企業CM 姫と爺シリーズ」2000.7.21.
だいぶん前から(去年かな?)やってるシリーズ。
最初観たとき「なんじゃこりゃ」と思ったんですが
なんか観てて癖になってきました。
「なんじゃこりゃ」って思ったのは
台本のチャチさです。
オヤジギャグ、寒いギャグ炸裂で
こんなの全国ネットでゴールデンタイムに流していいの?
って印象だったんです。
でも、観てる方はあんまり寒くないんです。
不思議な感覚。
姫役の三田あいりのキャラがいいんでしょう。
ファンでもなんでもないんですが
彼女の演技がCMを上手くまとめてます。
彼女以外のタレントがあの役で「さぶっ!」とか
「Go!Go!」とか「隅に置けないんだぁ」とか言ったら
殺意すら覚えてしまいそうですが
なぜか彼女が言うと嫌みがないです。
もちろん爺役の菊地康二氏もいいキャラですね。
嫌いと好きのギリギリのところにある、
まさに紙一重の
絶妙なバランスのCMなんでしょうね。
・
・
・
「サントリー なっちゃん振り返る篇」2000.7.21.
もう春で終わっちゃったCMなんですが
これは田中麗奈の演技が良かったですね。
教習所のシーンでぶつけてしまったときの
「わぁ!」
っていうときの表情がすげぇ自然です。
リアルですね。
ドキュメンタリービデオを観てるようです。
これが演技だっていうから驚き。
でもこのリアルなのは15秒バージョンの方だけですけどね。
30秒バージョンは
「ぶつかった?!え?!ぶつかった?!」
みたいに教官に聞き返すんですがちょっと間延びしていて
白々しいですね。
ところで夏前からは「いろいろ入ってる篇」が始まってます。
CMはまぁまぁ良いですが、
それよりも「なっちゃんグッズ」が気になってしょうがない。
なっちゃんの顔がついた目覚まし時計とか
色々たっぷりプレゼントなんですが欲しいです。
でもなっちゃんはあまり飲まないし、懸賞運ないので当たらないんですよね…
・
・
・
「コパトーン 塗れば分かる篇」2000.5.28.
おバカCM始まりました。
外人カップルが砂浜でカポエラの様な格闘をやってる。(なぜだ?)
しかも笑顔で楽しそうに。(なぜ???)
男性の方は女性から蹴りをくらい
鼻から大量の鼻血が!!(怖え〜!)
でもやっぱり2人は笑顔だ。(なぜだぁ〜)
反撃に出た男性は女性の背後から飛びかかる。
「パシッ!」
男性は女性の背中に「コパトーン」を塗る。
女性は満面の笑み。
うぉ〜なんだこりゃ〜。
意味が分からなくていいぞ。
鼻血が怖いけど…
・
・
・
「富士フィルム 当たるんですキャンペーン篇」2000.5.5.
うひょー!懐かしい!!
1980年に一世を風靡した、
岸本加世子と樹木希林のあの「それなりに」シリーズが帰ってきました。
当時を知る人はあのCMがいかにインパクトがあったかご存じでしょう。
本当の主役は田中麗奈のはずですが
あの2人の存在感で霞んでしまいます。
驚いたのは、あれから20年経ってるっていうのに
岸本&樹木の2人が当時のまま歳をとってない印象を受けたことです。
でも店は少し進歩してデジカメのプリントサービスやデジカメの本体、
写ルンですとか当時売ってないものも販売していて
時代の流れを感じます。
サウンドロゴも当時の
「♪フィルムもプリントもフジカラ〜」
を復活させてますね。懐かし〜い。
このサウンドロゴだけは去年末か今年初めくらいから復活してると思うんですが
たぶんデジカメのプリントサービス、APSのプリントサービスも
富士フィルムは力を入れてるので
もう一度あらためてアピールしようってことで復活させたんでしょう。
プレゼントの携帯電話(N502iだと思う)はパカパカ開閉が出来るんですが
その擬音を岸本加世子は
「シャキコン、シャキコン」
って表現するんです。
これがいい!!
いかにも岸本加世子が言いそうな擬音。
いかにも80年代風。
いかにも川崎徹(当時一世を風靡したCMディレクター)風。
スタッフの皆さん分かってらっしゃる。
この調子でCM通を感動させて下さい。
でも冷静に考えると、昔のCM知らない人にとっては
このCM、おもしろくもなんともないかも。
一般のCM評価的には良くないCMかもしれませんね。
今の若い人にも受ける部分を盛り込めば更に良かったかも?
でも、まぁ、たまにはこういうCMマニア向け(?)のCMもあっていいでしょう。
ところで「CM NOW」誌によると
この当たるんですキャンペーンのCMは
なんと13種類もあるらしい。
TVではそのうちの数バージョンしか流さないらしく
残りはフジカラーのお店でしか観られないとのこと。
そのビデオテープ欲しい!!!
・
・
・
「サッポロ黒ラベル バーベキュー篇」2000.5.5.
山崎努とトヨエツが対決するCMの第2弾。
今回はバーベキュー(というか河原で焼き肉)です。
今回もトヨエツが勝つんですが
最後にボールが当たり肉を落とすオチ付き。
相変わらず作りが良いんですが
今回気に入ったのは前半の煙の中から現れる2人のカットです。
煙の質感がわざと(だと思う)合成っぽく、
それが逆に「ルーベンス」の絵とか西洋の宗教画を連想させる荘厳さで、
大げささを強調してます。
次回はどんな対決を見せてくれるのか楽しみ。
・
・
・
「サッポロ黒ラベル 温泉卓球篇」2000.2.12.(2000.2.20.追記)
山崎努とトヨエツが浴衣で温泉卓球するCM。
トヨエツの放ったスマッシュが卓球台の角に当たり方向が急に変わる。
それを必死にダイビングキャッチしようとするが失敗する山崎。
このたった1球の戦いを15秒(30秒)に引き延ばし、
超スローでドラマチックに描いていて素晴らしい。
もちろんCGと多重合成を使っていますがそれもいい具合になじんでいて
好感が持てます(CG汗はちょっと激しすぎかな)。
近田春夫作の曲がまたいい感じ。
ボーカルは元ゴダイゴのトミーシュナイダーらしい。
ゴダイゴ好きだからうれしいっす。
さらにナレーション(最後の一言だけ?)はブラザートムらしい。
CMナレーションといえば相方の「ブラザーコーン」は有名で
実はかなりいっぱいCMナレーションやってるんです。
コーン氏は渋い声で好きなんですが
今回の声を聞いてトム氏もいい声だと認識。
今年はこのシリーズで行くのでしょうか。期待できます。
関係ないですがお酒のCMはなぜか卓球ブームですね。
サントリーマグナムドライやチョーヤのウメッシュが卓球ネタで同時期放映。
マグナムドライは箸にも棒にもかからないCMですが
水野真紀のウメッシュはほのぼのとしていていいです。
・
・
・
「トヨタ bB POLYGON篇」2000.2.12.
アフロヘアーの男性(トヨタのサイトによるとAFRO-MAN)と
カウボーイ風男性(同COWBOY-MAN)が密談をすると、
謎のスネークキューブ風物体が車(bB)に変形。
2人はbBに乗って立ち去っていくという謎のCM。
アフロヘアーで気怠く密談する姿がかっこいい。
アフロ好きの私にはたまらないCMです。
BGMもGood。
そしてこのCMの意味の無さも私好み。
いい感じに意味不明になっていて新車の登場をアピールしてます。
しかし本当に2人は何の話をして何に合意してるんでしょうか?
もう1パターン街を走るCONSTRUCTION篇が
あるんですが、こっちはあまり謎っぽくなくていまいち。
ところでアフロマンが真木蔵人に似てるなと思うのは私だけ?
*CMタイトル参考:隔月刊CM NOW (玄光社)

go back to CM-MENU Page