★自分の嫌い篇1999年放映★
※タイトル横の日付は記載した日です。放映年ではありません。
※上の記事ほど新しい、または最近追記したネタです

「日産ウィングロード MJI style」2000.2.12.
ほほぉ、「MJI」っていう新エンジンシステムか何かのCMかな?
と思ったら大間違い!
MJIとはなんと
「無理しない」「自分らしく」「いま遊びたい」
の頭文字を取ったものなのですよ!!!!
稚拙すぎて寒気がします。
特に
「いま遊びたい」・・・
「いま」って・・・文章の一部やんか!
せめて「無理しない」「自分らしい」「遊びたい」
でMJAとかの方がマシ?
いやいや、どっちにしてもかっこ悪い。
ホントにひどいコピー&キャンペーンだ。
・
・
・
「FRISK オウムに言葉を教えるおじさん」2000.2.12.
お口すっきり系のお菓子「FRISK」のCM。
おじさんがオウム(というかコンゴウインコ?)に
「こんにちは」って言葉を教えるストーリー。
でもインコは「ハロー」としか言わないのでおじさんはあきれてしまう。
で、ふとFRISKをインコに食べさせると
インコは「隣の客はよく柿食う客だ」とペラペラしゃべり始める。
私はFRISK食べたことないんですがミント系ですよね?
そうでなくても人間のお菓子をインコに与えるとは何事ですか!!
このCM考えた人のの神経を疑います。
きっと動物やペットの命を軽く考えてる人なんでしょうね。
FRISKはCMによく動物を使いますが、
動物さえ出せばCMはヒットすると単純に考えてるんじゃないでしょうか。
そうだとしたらなんとも低レベルです。
・
・
・
「エルセーヌ 脚ながっ!!」2000.2.12.
脚長エステのCM。
クローゼットの中に足の長い人たちがハンガーに掛けられていて
それを(まだ足の長くない?)女性が
「今日はどの脚長にするかな?」
と選ぶCM。
このCM、ハンガーに掛けられた人たちがどう見ても
「首吊り」にしか見えません。
最初放映が始まった時期、
hideのあの事件の記憶も新しかったので
正視できないくらい「残酷さ」を感じました。
数ヶ月間放送されない時期があったんで、「放送中止」かなと思っていたんですが
1999年秋頃から再び放映。
やばいです。怖いです。
放送止めた方がいいです。
・
・
・
「サントリーワイン2000年キャンペーン」1999.10.11.
和田アキコ、堺正章の出てるCM。
2000年に向けてのキャンペーン(プレゼント)のCM。
トップテンや紅白歌合戦みたいなステージの司会をする2人。
「いろいろあった1000年代、何があるかな2000年代」
「準備はよろしゅうございますね?」
と凄く盛り上げておいて………
「ポン!」
がくぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ
なんやねん!!
なにが「ポン?」
あれだけ盛り上げておいてそれかい?
サントリーだから、またいい感じの「凄いオチ」を期待してしまった
私が悪いんでしょうけど、
それにしても肩すかしなヘニョヘニョなオチ。
口がぽか〜んって開いちゃいましたよ。
つまらなくて…
聞いた話では、サントリーは2000年に向けて
ワインだけじゃなくてビールとかも同じ様なキャンペーンをするらしい。
このCMをシリーズ化するのか…
嫌な予感がする…
・
・
・
「日本ポラロイド 外国シャオ」1999.10.10.
数ヶ月前にやってたもの。もう放映してないかな?
同社の小さいポラロイドカメラ「シャオ」のCMで
岡本夏生似の女優が出てるものがあるんですが
そのシャオとそっくりな作りのCM。
なので同じ商品かと思ったら違うらしい。
なんなんですか?「外国シャオ」って。
CM中、なんの説明もないじゃないですか。
外国???何が外国なんですか?わけわかりません。
しかも岡本夏生似の女優が、この分からない商品の名前だけを
やたらハイテンションでアピールするのでますますイラつきますね。
CM中ちゃんと説明して欲しいものです。
これ、広告として成り立ってないんじゃないですかね。
ちなみに雑誌の情報を見ると外国で使うことを前提に企画された商品で
シャオを高性能にしたやつらしい。その説明読んでもコンセプト不明。
逆輸入品って訳でもないらしい。
だからますます意味不明。さらにイライラします。
・
・
・
「大日本除虫菊(金鳥) 網戸キンチョール他」
「トヨタレンタリース」
「ヤマサ 昆布ぽん酢」
1999.10.2.(1999.10.9.加筆)
SMAP草なぎ君の金鳥、トヨタ、ヤマサのCM一連。
すべて彼が無理しすぎ。何もそんなに無理しなくても・・・
フジフィルムの滝沢君のCMは脚本・演出が良くないんですが
草なぎ君のは彼が良くない。
本当に無理してるのが観てる方に伝わって来ちゃって
可哀想になるし、辛くなります。
SMAPxSMAPとか観てても彼だけ浮いてる感じ。
たまに天然ボケがおもしろいところもあるけど、それ止まり。
内面からにじみ出る芸人としての天性のノリみたいなものは彼から感じない。
(ファンの方すいません。人間的には嫌いじゃないんですが、
あくまでもエンタティナーとして彼は向かない感じがするのです。)
・
・
・
「フジカラー写ルンです 滝沢君 熊と相撲篇」
「フジカラー写ルンです 滝沢君 ボーリングでストライク篇」
1999.8.15.(1999.10.9.加筆)
なんですかこれは。
何が言いたいんでしょう。
何がやりたいんでしょう。
どこで笑えばよいんでしょう。
いやCMだから笑う必要はないのかもしれません。
そう思わなければつらくて見ていられません。
こんな寒いCMだと滝沢君(ジャニーズジュニア)もかわいそうでしょう。
ファンの人もつらいでしょう(と勝手に想像)。
「写ルンです」シリーズは過去に良い作品が多かっただけに
残念でなりません。
・
・
・
「ソフトコンタクトレンズケア コンプリート」1999.8.15.
「♪瞳を〜〜」という歌が流れる。
(悪い意味で)60年代ですかこの歌は。
最初聴いたときは太田裕美かと思ったけど違いますね。
なんか気持ち悪い歌です。
・
・
・
「白木屋 赤井英和店長 池で連呼篇」1999.8.15.
「白木屋に池(行け!)」「白木屋に鯉(来い!)」
と赤井英和が連呼するやつです。
なんですかこれは。
何が言いたいんでしょう。
何がやりたいんでしょう。
どこで笑えばよいんでしょう。
いやCMだから笑う必要はないのかもしれません。
そう思わなければつらくて見ていられません。
「お客さんじゃなくてお客様だ」と言っていた前作からは
考えられない横柄な態度ですね。
「来い!」「行け!」とはね…
どうしちゃったんでしょう?>白木屋
・
・
・
「東芝Dynabook ダ・ダ・ダ篇」1999.8.1.
若者が次々カット割りで人が変わっていきながら「♪ダ、ダ、ダ、ダ」と歌うCM。
この歌そのものも嫌いですが、とにかくノリが悪すぎ。
なんかイライラするくらいノリが悪くて、このCMが始まるとチャンネル変えちゃいます。
・
・
・
「オーザック 岸谷五朗&野村佑香篇」1999.6.13.
Kinki Kidsからバトンタッチしたようです。
また来ました岸谷五朗。サントリーホップス、
そして「♪いただきま〜す北海道ぉ」のシチューで見たあの寒い寒いシリーズが始まりそうな予感。
・
・
・
「DoCoMo iモード広末メイクルーム篇」1999.3.14.
登場篇、メール篇、メイクルーム篇…といくつかあって、
いつも通り広末涼子の魅力を引き出すCMで出来もいいんですが、
「メイクルーム篇」だけは×。広末が馬鹿になってます。
何故こんな「馬鹿しゃべり」になっているんでしょうか。聞いていて不快になりますよ。
これはいつもの広末じゃないです。
っていうか、このメイクルーム篇だけ今までのシリーズとちょっと違うような気がします。
これって広末が「広末涼子」っていう芸能人(本人)の役で出ていることになっているようなんですが、
いままでは架空の一般少女でしたよね?どうして芸能人に?いつ芸能人に?
「等身大の広末涼子」=「大学生&芸能人」を描こうとしているんでしょうか?
これじゃ広末涼子個人のCMになるばかりか変なイメージが定着する危険もあると思うんだけど…
ま、私が心配することでもないんですけどね。
・
・
・
「ファイナルファンタジー8」1999.2.21.
出稿(放送)量多すぎ。うんざりする。
CMなんかしなくても売れるんでしょ?>スクウェアさん
*CMタイトル参考:月刊COMMERCIAL PHOTO (玄光社)
隔月刊CM NOW (玄光社)

go back to CM-MENU Page